【2019年12月27日公開2021年8月追記】
千葉県産、猫目宝石@nazekiniです。
えー、2019年は映画「翔んで埼玉」が大ヒットでしたが、いよいよお茶の間に流れますよ、ということで、本日は「翔んで埼玉」テレビ放送のお話です。
よろしくお願いいたします。
【追記3】「翔んで埼玉」続編決定
興行収入すごかったらしいから、なのでしょうか?なんと続編の制作が決定したそうです。
\✨続編決定記念✨/
— 映画『翔んで埼玉』公式 (@m_tondesaitama) 2021年8月11日
次に🕊️翔ぶ🕊️のは何処だ?
ディスり大予想キャンペーン開催中‼️
次はどの都道府県がディスられるか?
みなさんの””愛あるディス””と共に投稿してください🕊
詳しくは👇https://t.co/9EcTvrBHS2#翔んで埼玉🌱#ディスリ大予想キャンペーン#大予想してくださいたま🍘 pic.twitter.com/gpsjahncLq
原作者みーちゃんこと魔夜峰央は
「正気かおまえら」
とのコメントをお寄せになられたそうです。
わしもそー思う。
【追記2】アマプラで配信中
「翔んで埼玉」Amazonプライムビデオで見放題に追加されました↓
amazonプライム会員は追加料金不要で視聴可能です♪
【追記】ついに地上波!
日本アカデミー最多受賞を記念してか、「翔んで埼玉」がついに地上波で放送されます!
2020年2月8日(火)よる9:00からフジテレビ系列にて完全ノーカット放送予定です♪(※放送は終了しました)
映画「翔んで埼玉」とは
映画「翔んで埼玉」とは、2019年2月に公開された日本の映画作品。
原作は『パタリロ!』でお馴染み、魔夜峰央(敬称略)の同名マンガ作品『翔んで埼玉』↓
監督はこれまたマンガ原作の映画「のだめカンタービレ最終楽章」「テルマエ・ロマエ」でも有名、武内英樹(敬称略)
主演は、「時効警察はじめました」最終回ご出演の記憶も新しい、二階堂ふみ(敬称略)余談ですが、「時効警察はじめました」の最終回は、「熱海の捜査官」でしたね
そしてGACKT(敬称略)↓
《茶番劇アワード》エントリーNo.6 草加せんべい編 (映画『翔んで埼玉』大ヒット上映中!)
余談(再)ですが、GACKTは「西城秀樹ROCKトリビュート KIDS WANNA ROCK」で「傷だらけのローラ」を筋肉少女帯の橘高文彦(敬称略)と演奏しているのが面白いですよ↓

- アーティスト:オムニバス,森重樹一,DIAMOND YUKAI,ヘビーメタルな人達,笑む&笑むs,THE HIGH-LOWS,MILLENNIUM EVE,FUMIHIKO KITSUTAKA’S“LOLA”,真矢,にこにこミュージック,ROLLY
- 出版社/メーカー: BMGビクター
- 発売日: 1997/07/24
- メディア: CD
ちなみに、主演のお二人は沖縄ご出身という(笑)
原作『翔んで埼玉』とは
原作『翔んで埼玉』は、昭和57年=1982年、白泉社の少女漫画雑誌『花とゆめ』別冊3号にわたって掲載された作品。
昭和61年=1986年に単行本化↓短編集『やおい君の日常的でない生活』に収録。
私が『翔んで埼玉』を拝見したのは、こちらの単行本でのことだったと記憶しております。
なので、ヴィレッジヴァンガードにおいて『翔んで埼玉』の単行本を見た時にはオドロキました↓この表紙ね。
しかも、この時子供に「これ知ってる?」と言われてのことだったので、なおのことオドロキでした。
私でも忘れかけていた『翔んで埼玉』をナゼ我が子が知っている?!
と、思ったら、SNS上で話題になったんだそうですね。それにしても、連載当時から30年以上経てから話題になり、単行本化され、ついには映画にまでなったのだから、当時のマンガファン(つまり私)には衝撃的。
同じく昭和50年代に連載開始で、連載終了から20年以上経った『BANANA FISH』アニメ化くらいの衝撃はありました↓
『翔んで埼玉』ストーリーは、映画「翔んで埼玉」の宣伝で目にした、耳にした方々も多いと思いますが、ズバリ埼玉ディス当時はそういう文化だったのです←本当か?
ちなみに魔夜峰央作品はギャグが注目されていますが、その画の細密さ、美しさが際立っているので、是非是非この機会に魔夜峰央の他の作品も手に取って欲しいと思う私↓
ビアズリーみたいで、キモコワだけど美しくて好い~ご参考までにビアズリーの「サロメ」↓
ちなみに『パタリロ!』は101巻(!)まで出ています↓
2016年に舞台化&大ヒットで2019年に映画化も↓
余談ですが、私はロビンデスクを使用しておりましたw
〽ビンビンビビン ロービン♪
「翔んで埼玉」WOWOW独占初放送!特集:関東という名の秘境
映画「翔んで埼玉」がWOWOW独占発放送されるということで、特集が組まれました。(※この特集の放送は終了しました)
お前はまだグンマを知らない
先ずは群馬。
間宮祥太朗(敬称略)主演、「お前はまだグンマを知らない」
2017年7月に公開された作品。原作は井田ヒロト(敬称略)による同名マンガ作品『お前はまだグンマを知らない』
2018年にはアニメ化もされました↓
下妻物語
次に深田恭子、土屋アンナ(敬称略)ダブル主演の「下妻物語」(茨城)
2004年5月に公開された作品。原作は嶽本野ばら(敬称略)による同名小説『下妻物語』
音楽はTommy heavenly6 「Hey My Friend」
私、猫目宝石@nazekiniは「下妻物語」大好きで、VD3、4回は拝見しておりますw
深田恭子演じる主人公”桃子”の少女時代を、朝ドラ「スカーレット」で主人公の末の妹”百合子”役でご活躍中の福田麻由子(敬称略)が演じてらっしゃいますよ♪超かわいい。
他のキャストも豪華、樹木希林、篠原涼子、小池栄子、矢沢心、阿部サダヲ、荒川良々、岡田義徳、生瀬勝久などなどがご出演(全て敬称略)今では主役を演じることが多くなった真木よう子や、水野晴郎(敬称略)もチョイ役でご出演されています。
監督は「来る」の記憶も新しい中島哲也(敬称略)
木更津キャッツアイ
そして、映画「来る」「ザ・ファブル」でも大活躍だった岡田准一(敬称略)主演「木更津キャッツアイ日本シリーズ」(千葉)
2003年11月に公開された同名ドラマ作品の映画化作品。木更津が生んだ大スター、氣志團もご出演されています。
続いて「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」
木更津キャッツアイも大好きな猫目宝石@nazekini
テレビ放送当時は視聴率が低いと知って、オドロキましたが、あっという間に大人気作品になりましたね~♪
氣志團ブレイクですっかり全国的に有名になった木更津ですが、千葉には津のつく地名が3つあり(木更津、君津、富津)、私が千葉にいたころはどれがどこだか存在感薄く、
「木更津は漁師町だから(ガラが悪い、訛りが強い)」
的なディスりもよく耳にしたなんてことを思い出しました。
「お前はまだグンマを知らない」に関して、原作マンガも存じ上げなかったのですが、群馬って関東の中でも存在感薄い(あ)
そんな私が現在住んでいるのは、日本の中でも存在感の薄い県ベスト10に入ったこともある県ですがww
《茶番劇アワード》エントリーNo.2 出身地対決 ~YOSHIKIvs高見沢~編 (映画『翔んで埼玉』大ヒット上映中!)
当ブログにお越しくださり、
お読みいただき、
本日もありがとうございました!
クリックで応援いただけるととてもうれしいです。よろしくお願いいたします(^^)
にほんブログ村