ナゼキニエンタメ!

ナゼかキニなるドラマ、映画、漫画、本のお話。

【老害の人】2話と3話の感想とエンディング曲と原作小説読み始めました【ドラマ感想】

ナゼキニエンタメ!をご覧戴き有難う存じます✨ 

当ブログはドラマファンであるがゆえに細かいところまでナゼかキニなってしまう私のツッコミブログです。

 

ドラマを愛するがゆえのツッコミであるということを悪しからずご了承ください。

今回はドラマ「老害の人」の感想です。

よろしくお願いいたします。

最新記事はこちら↓

www.nazekini.com

ドラマ「老害の人」とは

 

ドラマ「老害の人」とは、2024年5月5日に放送開始したNHKのBSドラマ↓

www.nhk.jp

 

内館牧子による同タイトルの小説(2022年10月14日発売)を原作とした作品で、”老後小説”ドラマ化第3弾。

老害の人

 

ドラマ第1弾「すぐ死ぬんだから」についてはこちら↓

www.nazekini.com

www.nazekini.com

 

「すぐ死ぬんだから」で主人公を演じた三田佳子は「老害の人」にもご出演。

 

娘婿に会社を譲り、今後業務には一切口を出さないと宣言したはずの戸山福太郎。しかし、旅行に行っても「一人旅」はつまらないと会社に”出勤”し始めて━

 

脚本は「深夜食堂」シリーズの真辺克彦小嶋健作大島まり菜、音楽は安川午朗「すぐ死ぬんだから」

 

伊東四朗演じる主人公を中心に、コロナ禍の世を生きる家族、若人、老人の群像劇です。

 

 

「老害の人」キャストとあらすじ

 

  ボードゲーム製作販売会社の社長・戸山福太郎伊東四朗)は、妻の通夜の席で娘・明代夏川結衣)の夫・純市勝村政信)に社長の座を譲る。しばらくは一人旅などしていたが、突然会社に顔を出し、社員を捕まえてはかつての武勇伝を繰り返す。週に二度会社に現れるようになる頃、世間はコロナ禍に。そして福太郎82歳の誕生会が開かれる。集まった同年代の4人は、病気自慢や趣味自慢、それぞれ自慢老害をまき散らすのだが…

引用元https://www.nhk.jp/p/ts/LP7RXNNW8L/episode/te/G5Q3JG4JL1/

 

キャストは他に、俳句が趣味の吉田武役に前田吟吉田武の妻で夫の作品に絵を描くのが趣味の吉田桃子役に日色ともゑ、クリーニング店店主竹下勇三役に小倉蒼蛙そうあ小倉一郎)、死にたいが口癖だけど元気な林春子役に白川和子、その娘里枝役、羽田美智子福太郎の孫、望月歩梨子木龍麻生福太郎の亡くなった妻八重田島令子のアルバイト先”松木ファーム”の農園主松木達夫斉木しげる、その妻美代子役、久世星佳と超豪華。三田佳子のご出演は第2話からです。

 

 

「老害の人」第2話視聴感想

 

「老害の人」第2話は、お待ちかね(私が)三田佳子のご登場。

三田佳子が演じられるのは、クレーマー村井サキ

伊東四朗演じる戸山福太郎の孫、のアルバイト先である松木ファームが野菜を下ろしているレストラン「シェ・サタ」でのランチにクレームをつけていました。

 

その後、コロナワクチンの接種会場でサキ福太郎は再会。

「わたしたちの仲間に入りませんか?」

サキに声をかける福太郎

 

第2話はこのサキの登場がメインのようでしたが、出会いと再会のみで進展はなく。

福太郎の友達吉田武の妻桃子がコロナ感染で入院し、が病院に文字通り張り付いて壁に耳をこすりつけ、ケガをして騒ぎを起こしたり、福太郎も本格的な老害ぶりを発揮して、婿純市に継がせた会社にきた仕事の話を台無しにしたり、いかにも「老害の人」らしい展開でした。

 

ただ、これは老いたから、というよりは、それぞれの性格の為せる業のような気がしなくもありませんでしたが。

 

今回のエンディングは中西保志ヴァージョンの「歓送の歌」1995年発売。

歓送の歌

歓送の歌

  • 中西保志
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

open.spotify.com

 

 

「老害の人」第3話視聴感想

 

第2話の本格的?老害が原因で親子喧嘩となった福太郎明代の仲直りから始まった今回。

 

老害の人たちは、”サロン”を作り集まりますが、なんとそこは純市の会社。

「若鮎サロン」と名付け、揃いのTシャツを作り、ついにはカフェまで開いてしまいます。

 

また、純市明代の娘梨子の入籍と妊娠が発覚。

梨子の夫藤田聡今井悠貴)は真面目そうで、福太郎も気に入りますが、思ったことをそのまま口に出すこともあり、ちょっとおかしな空気になることも。

 

今回のエンディングは「女の証」加川良1978年発売。ドラマで流れたものとは若干ちがいますが↓

女の証し

女の証し

  • 加川良 with TE-CHILI
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

 

第3話の感想は、娘が入籍したことを黙っていたという家族にとっては大事件と思うのに、淡々とあっという間に出産したり、ドラマとは言え、あまりに現実味がないというか。

 

これまでのところ、全体的に淡々、という表現がぴったりで、ぼんやり見ていても置いていかれない安心感みたいなものはありますが、少し単調さも感じています。

 

エンディング曲の選曲はどなたがされているのか、今のところ一番の楽しみです。

 

実は、第2話を観た後に原作小説を読み始めました。

 

まだ半分ほども読み進めていないので、感想は別の記事に挙げるつもりですが、これまでのところ原作と同じなのは、俊が松木ファームで働きたいと言い出したことくらい。

 

また第3話で「しにたい」が口癖の春子の娘里枝が様子がおかしくなり、明代のもとへ春子が相談にくる、という展開でしたが、原作では里枝は孫がいて、里枝は孫自慢の「老害の人」の一人として描かれています。(ドラマでは未婚)

 

ドラマと原作が違うことには慣れていますが、原作もドラマと同じ、淡々というか、単調というか、少し読んでは寝落ちしている事態。

 

キャストが素晴らしいので視聴は続けるつもりですし、原作も読破したいと考えていますが、たまたま今の私の「気分」に合わないのかな、とも感じています。

 

「老害の人」次回は2024年5月26日よる10時放送予定です↓予告動画あり。

www.nhk.jp

 

※以上全て敬称略 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます🍀 

にほんブログ村 テレビブログ テレビ感想へ
応援☝いつもありがとうございます♪

関連記事はこちら↓

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com