当ブログにお運びいただき、ありがとうございます✨
ドラマに原作があると知るとみたくなる、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。
2020年9月にNHKドラマ「すぐ死ぬんだから」を観て面白かったので、原作本も読みました。今回は本の感想を書きます。
よろしくお願い致します。
『すぐ死ぬんだから』とは
『すぐ死ぬんだから』とは、脚本家としても有名な内館牧子(敬称略)による長編小説作品↓
2017年から2018年にかけて『小説現代』誌上にて連載され、2018年8月に加筆を経て単行本化。
また、くさか里樹(敬称略)により漫画化もされている人気作品です↓
ドラマ「すぐ死ぬんだから」の感想
ドラマ「すぐ死ぬんだから」は、2020年8月からBS4KおよびBSプレミアムで放送されました↓
第1話、第2話と楽しく拝見しておりまして、最後どうなるんだろうとワクワクしておりました。
特に、主人公”ハナ”を演じられた三田佳子(敬称略)のかっこよさったら!
78歳(当時)でジーンズを履きこなしている辺り、さすがは大女優。
ハナが夫を失ったときの老け加減といい、立ち直った時のギラギラ感といい、もうずっと釘付け♪
主要登場人物も全員魅力的で、ホント毎回楽しみでした。
が。
ラストは、主人公のハナさんが好い人すぎないか?と、いい話なんだけどなんだか無理矢理まとめられた感💦
そこのところは、原作を読んで納得しましたが(笑)
小説『すぐ死ぬんだから』の感想
まず、原作本を読む前によく見かけた感想の通り、
「字が大きくて読みやすい」
と思いました。ホント、ローガン(老眼)に優しい。
もちろん、文章の方もスルスル読みやすく、先にドラマを観ていたこともあって場面が目に浮かぶようでした。
が。(え?こっちも?)
「面白くてすぐに読み終えた」
という多くの感想から期待していたようなことはなかった、というのが正直なところ💦
”面白さ”に関して、主人公の毒舌ぶりが痛快という感想を多く目にしましたが、私には、こんなに四六時中他人のことを、それも悪口ばかり思い続けているだろうか、と、甚だギモン。
ドラマのハナは、口は悪いけどお腹にため込まないというようなイメージを受けたのですが、原作本では、身内も他人も見下していて、顔で笑って腹の中では罵ってばかり。なんて性格の悪いバーさんかと、気分が悪くなり😱
ドラマでの、三田佳子(敬称略)が演じられた主人公”ハナ”のイメージがあればこその読了でした💦まあでも、人の振り見てなんとやら、自分も気を付けよう。
ドラマと言えば、奇しくも小松政夫(敬称略)の最後のご出演作品ともなった「すぐ死ぬんだから」
訃報はショックでしたが、「すぐ死ぬんだから」が遺作だなんて、どこまで洒落た喜劇役者さんなのだろう、とも思え。
その、小松政夫が演じられた”ロク”ちゃんは、原作本の中ではほとんど出てきませんでした。
ドラマでは、主人公ハナが夫の死のショックから立ち直るきっかけとなるセリフを言ったりして、結構キーパーソンだったのですが。
とは言え、キャラクター設定、ストーリー共、原作と大きな違いはさほどなく、ドラマ「すぐ死ぬんだから」の脚本家さんである長田育恵(敬称略)のことを
「すごく力のある方」
と原作者の内館牧子(敬称略)が仰られていた意味を痛感。そして、内館牧子含め、改めて脚本家さんって、すごい。
ドラマ、原作共に理解不能だったのは、主人公ハナが若々しくオシャレであるようになったのは、68歳の時に70代にみられてショックを受け、発奮したからだったということ。
え?68でしょ?70代とそう変わらないじゃないと。
それも、親しい人に言われたワケでもなく、立ち寄った服屋の店員に言われただけで、それほどキニするものかしら?
これが、51、2歳で70代にみられたとかならピンときたかもしれませんがw違和感アリアリでした。
さて、原作本の『すぐ死ぬんだから』は私の持っていたイメージとは少し違いましたが、これを機に内館牧子の他の小説も読んでみたいな、とも思いました。
ホント読みやすかった。
ちなみに、タイトルの『すぐ死ぬんだから』とは、高齢者の口癖とされています。
それも、手を抜くことの免罪符、逃げ口上のような意味も含まれています。
「病気をすると、死を身近に感じ(る)」
とは、やはり脚本家さんである大石静(敬称略)が「突然あらわれ突然去った人〜向田邦子の真実〜」 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHKでのインタビューでで仰られていましたが、確かにそうで。
そしてまたすぐに気づくんですよね、若い人でも、健康な人でも、生まれたら死ぬ。そして、それがいつかは誰にもわからない、余命宣告なんてナンセンスだと思うワケです、ハイ。←あきらかに動物病院での出来事を引きずっているwww(詳細は以下の記事↓)
私自身、自分よりは周りの死を意識するとき、もっと感謝と思いやりを持って生きたいと強く思います。
思いますが、洗濯物が裏返っていたりするとカチンと来るワケで。
まだまだ修行が足りないなって、あれ?何の話でしたっけ?
当ブログにお越しくださり、
お読みいただき、
ありがとうございました!
また、ブックマーク、コメント、シェア、心より感謝申し上げます!
↓クリックで応援戴けると励みになります♪よろしくお願い致します(^^)