ナゼキニエンタメ!

ナゼかキニなるドラマ、映画、漫画、本について

【寺内貫太郎一家2】のドラマ感想【昭和のドラマ】そしてテッカマン

【2020年11月20日公開2021年2月17日追記6月更新】

当ブログにお運び戴きありがとうございます。

昭和のドラマ好き、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。

 

てっきりブログに書いたものと思い込んでおりましたが、全くの勘違いで全然書いていなかった、ドラマ「寺内貫太郎一家2」の放送開始のお話。

 

2020年11月第三週の只今、第8話までが放送されましたがせっかくなので?ブログに書いておきます。

よろしくお願い致します。

ドラマ「寺内貫太郎一家2」とは

 

ドラマ「寺内貫太郎一家2」とは、1974年、昭和49年TBSテレビ系列で放送された人気ドラマ「寺内貫太郎一家」の続編ドラマ作品のこと。

放送年は1975年=昭和50年

 

寺内貫太郎一家の人気は根強く、1991年=平成3年に「新・寺内貫太郎一家」が放送、その後も1998年=平成10年、2000年=平成12年と放送され、舞台化もされました。

 

脚本向田邦子プロデュースは「ムー」「ムー一族」の久世光彦。

↓ ↓ ↓

www.nazekini.com

www.nazekini.com

 

主演「レナウン娘」「ひみつのアッコちゃん」などなど数々のCMやアニメソングほか、多くの楽曲を手掛ける作曲家小林亜星

テッカマンの歌 (宇宙の騎士テッカマン)

テッカマンの歌 (宇宙の騎士テッカマン)

  • 水木一郎
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

テッカマンも小林亜星だったとは!

 

話を戻して。

 

頑固で喧嘩っ早い下町の親父を好演、小林亜星寺内貫太郎と言っても過言でないくらい、当時のお茶の間に浸透しておりました。

 

かく言う私も、ドラマを拝見したことがなくとも小林亜星「寺内貫太郎一家」のことは存じておりました。

 

さて、「寺内貫太郎一家2」とはいえ、第一シリーズとは少し家族構成が変わっております。

とはいえ、主要キャストはほとんど続投、2にはドラマ「ムー一族」にもご出演されていた、谷隼人寺内家長男役を演じていらっしゃいます。(時系列的には逆w)

 

ちなみに、第一シリーズの長男役は、西城秀樹

激しい恋

激しい恋

  • 西城秀樹
  • 歌謡曲
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

「激しい恋」の振り付けは、当時誰もが一度は真似をしたという(ホンマでっか?)

 

当時幼稚園生だった私、友達を呼びに行く度、みんなで

〽やめろっといわれてっも ハッ ハッ(掛け声とともに片足を上げる)♪

あいさつ代わりに踊っていたものでしたw

 

そんな(え?)ヒデキは「寺内貫太郎一家2」では次男の役でご登場です。

 

「寺内貫太郎一家」あらすじとキャスト

 

前述した通り、主役は小林亜星演じる頑固親父”寺内貫太郎

 

貫太郎は、東京下町で三代続く石屋”石貫”の主人。

従業員の”岩さん”(伴淳三郎)、”タメさん”(左とん平)、石工見習いで夜学に通う”テツ”(白鳥哲)と仕事をしていると、お向かいの”花くまさん”(由利徹)がおしゃべりしに来る毎日。

 

母”きん”(当時悠木千帆名義の樹木希林)、妻”里子”(加藤春子)、長男”大助”(谷隼人)、長女”節子”(風吹ジュン)、長男”周平”(西城秀樹)とお手伝いの”ミヨちゃん”(浅田美代子)と暮らしています。

 

この寺内貫太郎一家の日常を描いた、ホームコメディではありますが、第一話からショッキングだったのが、長男大助が強姦未遂罪で執行猶予期間中と言う設定。

 

とは言え、悪い仲間にそそのかされたものの、途中で悪いことと気づき、被害女性を助けようとしたという、根は正直でまじめな青年であるため、被害女性である”辛島タエ”(池波志乃)がその人柄に惹かれ、やがて二人は交際を始めます。

 

第一話、第二話では、大助貫太郎の対立と仲直りに至る経緯、大助の事件を理由に破談になった節子の話が、当時の世情を色濃く反映して描かれています。

 

ところで、我らがヒデキが第三話から声の出演のみで、ツアーにでも出ているのかと思ったら、貫太郎との派手なケンカシーンの撮影中にケガを負い、それで声のみのご出演となったらしいです。

 

キャストはほかに、貫太郎たちの行きつけの居酒屋”花ぢょうちん”のおかみ役で、ピンキーこと今陽子「ムー」「ムー一族」にもご出演されていた樋田慶子が寺内家の大家さんとしてご出演されています。

 

「寺内貫太郎一家2」がBS12で放送

 

タイトルにも書きましたが、「寺内貫太郎一家2」は2020年11月現在、BS12にて放送中↓(※放送は終了しました

www.twellv.co.jp

 

毎週木曜よる7時から、2話連続で放送されています。

基本的に一話完結形式ですので、今から観始めても楽しめると思います。

 

それにしても、ナゼ”2”の放送なのかキニなって調べてみたところ、3年前の2017年に第一シリーズがすでにBS12で放送されていたからみたいです。

 

全然気づかなかったorz不覚。

 

とは言え、第一シーズンを観ていなかったら話が分からないなんてことは全くなく毎週楽しみに拝見いたしております。

 

昭和のドラマにはやはり癒される私、裏朝ドラ「澪つくし」も視聴中↓(※放送は終了しました)

www.nazekini.com

 

また、寺内貫太郎一家2と同じBS12で放送中の「ちゅらさん」も、平成のドラマではありますが毎週楽しみに視聴中↓(※放送は終了しました)

www.nazekini.com

 

「ちゅらさん」にはマコちゃんこと鮎川誠がご出演で、そのことをすっかり忘れていた私は

「おおお、マコちゃん!」

と新鮮なオドロキを感じることができ、感謝←なんだ?

 

「寺内貫太郎一家2」感想

 

「ムー」と同じく、放送当時には一度も拝見したことがなかった「寺内貫太郎一家」

今回、第二弾である「寺内貫太郎一家2」でしたが全て通して観ることが出来て感慨無量(ん?)

 

かの向田邦子ということで、テレビの前に正座する勢いで観始めましたが、そんなかしこまるような作品ではなく(笑)

 

基本的にはホームコメディで、時折、その時の世相を反映しているのか一家心中とか出てきてドキッといたしましたが、目に優しい画質と音楽、昭和の雰囲気に癒される作品でした。

 

あ、あと朝食の映像が好かったですね~ちゃんとお料理を映していて、美味しそうでした♪この辺りは向田邦子のご意見も入っているのでしょうかね~妄想ですが。

 

しかし。

 

惜しむらくは、ヒデキがほとんど出てこなかった!

放送当時、スーパーアイドルでしたからね、お忙しかったのでしょうか。

 

個人的には、お手伝いのミヨちゃんが、結婚退職という形で寺内家を去るという話に、実際に吉田拓郎との結婚を控えていたのかな?とワクワクしました(放送当時のお話です)

 

もっと昭和のドラマを観たいな、と思った最終回でした。

 

「寺内貫太郎一家」続編放送

 

2021年2月11日に、1991年に放送された「新・寺内貫太郎一家」が放送されました。

メインキャストであった樹木希林演じるおばあちゃんが亡くなったことになっていて出演がなかったのが物足りなかったですが、お手伝いさんが三浦理恵子だったり、現在視聴中の「澪つくし」でのツエさん役、鷲尾真知子が出ておられたりして楽しく拝見しました♪

 

そして、2021年2月18日(木)には「寺内貫太郎一家2000」が放送予定!(※放送は終了しました

www.twellv.co.jp

 

ヒデキのお名前がありますので、今度こそ!と期待大(笑)

そして、キャストのお名前の中に、グループ魂村杉蝉之介のお名前が!

脚本は「新・寺内貫太郎一家」と同じ金子成人

 

BS12のこの枠では、今後も昭和のドラマを放送してほしいと願うので、ここに書いておきます。

 

※以上全て敬称略

 

 

最後までお読み戴き

ありがとうございました🍀

関連記事はこちら↓

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

 

 

にほんブログ村 テレビブログ テレビ感想へ  

応援の一押し☝ありがとうございます♪