ムーと聞くとこの曲が頭に流れてしまう、猫目宝石@nazekiniです。
今回は、そっちのムーじゃありません。
なんと、あの、ひろみGO郷ひろみ(敬称略)の「ムー」の再放送のお話ですよ。
よろしくお願い申し上げます。
【追記】
終わっちゃいましたね~「ムー」
続いて「ムー一族」が放送されるかと期待しておりましたが、放送されず💦
また昭和のドラマを放送してほしいです~
ちなみに、志村けん(敬称略)ご出演回は第15回でした♪
【追記2】「ムー一族」再放送決定
上の追記を書いたからでしょうか?(え?)
なんと、「ムー」の続編、「ムー一族 」がまたまたBS12で放送されます!
2020年4月6日(月)よる7:00から放送予定(※放送は終了しました)
やったー!
ドラマ「ムー」とは
「ムー」とは、1977年(昭和52年)にTBS系列で放送されたドラマ。
かの有名な「寺内貫太郎一家」「時間ですよ」を手掛けた久世光彦(敬称略)プロデュース作品。続編は「ムー一族」
↑横尾忠則(敬称略)がタイトル画!
ドラマと言っても、生放送があったり、バラエティ色の強い印象の番組でした。
私自身は時々見かけたという程度の記憶なのですが、それでも面白そうだったことは覚えております。
主演は郷ひろみ(敬称略)、ではなく、「おしん」の”お師さん”長谷川タカを演じられた渡辺美佐子(敬称略)がホントの主役だそうです(Wikipediaによる)
てっきり郷ひろみが主役と思っておりましたw
そうそう「おしん」と言えば、おしんのお父さんを演じられた伊東四朗(敬称略)も「ムー」にご出演。
他に、ジュリー沢田研二(敬称略)、ピンクレディー、いかりや長介(敬称略)、志村けん(敬称略)、森光子(敬称略)がゲスト出演されました。
また、レギュラーには、五十嵐めぐみ、清水健太郎、南美江、伴淳三郎、左とん平、由利徹、ワールド・オブ・エレガンス♪細川俊之とそうそうたるメンバーがお名前を連ねております。(全て敬称略)
岸本加世子(敬称略)もご出演で、この「ムー」がデビュー作だったそうです。
岸本加世子についてはこちらの記事にも↓
そして何と言っても樹木希林(敬称略)の存在は大きかった!
「お化けのロック」
樹木希林、そして郷ひろみとくれば、お二人のデュエット。
あの「お化けのロック」が「ムー」の主題歌?でした。
↑ご本人ではないですが~
「林檎殺人事件」は「ムー」続編の「ムー一族」の方ね↓
レキシ~!
レキシについてはこちら↓ちょっとしか書いていませんがw
郷ひろみと樹木希林、お二人のファッション(お衣装)も好きでした~なんかオシャレだった~。
ステージ衣装がスパンコールとかレースとか全盛の時代にボーダーマリンの海賊風とか、オーバーオールとかね。
今はオーバーオールって言わないらしいけどw
「ムー」放送日時
実は「ムー」は再放送がほとんどなかったんだそう。
まあ昨今も続けざまにあった”出演者のフショージ”とか、使用楽曲の著作権問題、肖像権問題などなどが絡んでいたのだそう。
そんな事情を知ってしまうと、再放送はとっても有難い。
しかも、TBSドラマなのに、放送するのはBS12トゥエルビ↓
BS12では、NHK銀河テレビ小説「四捨五入殺人事件」も再放送されました↓
昭和のドラマ好きな私はむちゃくちゃうれしいですけれども、なんだか不思議チャンネルBS12「ザ・カセットテープ・ミュージック」もBS12ですね。
また話がそれてしまいました💦
「ムー」再放送は、2019年11月11日(月)よる7:00から二話連続で毎週放送予定です。(※放送は終了しました)
すごいぞ、BS12!
この調子で「ちょっとマイウェイ」も放送してほしい、と日記には書いておこう。
【追記】第一話、二話観たので感想~
いやあ、なんなの!何から何まで私のツボ(笑)
そういえば~な、なんともおサイケなオープニングで、タイトル画は横尾忠則(敬称略)現在放送中NHK大河ドラマ「いだてん」のタイトルデザインの方ですよ~お若い方々!
音楽は、「ちょっとマイウェイ」主題歌「夜明けのマイウェイ」の荒木一郎(敬称略)
「ムー」劇中、岸本加世子(敬称略)が弾き語りしている曲↓「北風よ」
郷ひろみ(敬称略)の”間”とか、改めてタレントさんだな、スターなんだなと思ったり。
劇中でNG流しちゃったりw
「来週この続き見なきゃわかんないよ」
って由利徹(敬称略)に台詞のように言わせちゃったりww
力を抜いて観ることができて、癒されました~♪
今後も楽しみです。
当ブログにお越しくださり、
お読みいただき、
本日もありがとうございました!
↓クリックで応援戴けると励みになります。よろしくお願い致します(^^)