ナゼキニエンタメ!

ナゼかキニなるドラマ、映画、漫画、本のお話。

ペットロスその後~【保護猫】を譲り受けてきました【いろいろ日記】

当ブログをご覧戴き有難うございます

筆者猫目宝石@nazekiniのナゼかキニなるヒト、モノ、コトについてのブログ「ナゼキニ」

 

今回は、ナゼかキニなる子猫のお話です。

よろしくお願い致します。

Instagram再開

 

ブログと連携するためにInstagramのアカウントを取得したものの開店休業状態でしたが、その後愛猫の回復を願い、そのアカウントを猫日記として活用することを思いつきました。

 

しかし色々重なりそのInstagramを観るのが辛くなり、アカウントを削除しました。

 

削除した後でこれまた色々考え(笑)、ブログとの連携はせず、観る専門?のつもりでInstagramを再開することに致しました。

 

そんな中、保護猫カフェの存在を知り、応援の意味で数軒フォローしました。

 

ナゼかキニなる猫動画

 

ある日、Instagramを開いたそのタイミングで目に飛び込んできた猫の動画がキニなり。

 

子猫の動画で、可愛らしいのはもちろんなのですが、可愛いからだけでなく、ナゼか無性にキニなり、何度もその子猫の動画を観てしまう私。

 

そんなにキニなるなら、ナニかあるかもしれないと、思い切ってその動画を投稿されていた保護猫カフェ「猫婆」さんに行ってみることにしました。

necobar.wordpress.com

 

その時のお話はこちらに少し↓

www.nazekini.com

 

保護猫とは

 

保護猫または保護犬という言葉が広まり始めたのはここ数年だと思います。

私は愛猫を亡くしてから知った言葉でした。

 

”保護”動物には野良犬や野良猫も含まれますが、迷子や繁殖引退、飼育放棄など様々な事情があり、そしてそういった動物を保護し、新たな飼い主=里親との縁を結ぶ活動をされている団体さんも少なくありません。

 

亡き愛猫も今で言う保護猫でしたが、あのコが我が家で過ごしてくれていた間には、自宅周辺で野良猫を見かけることはよくあることでした。

 

ところが愛猫亡き後、ぱったりと猫を見かけなくなり、この辺りの保護活動が活発なのかな、とも思っております。

 

保護動物に関しては、定期的な譲渡会も開催されていますが、保護動物が常在しているカフェでも譲渡が行われてもおります。

 

保護動物を譲り受けるのには条件があります。

 

各保護団体にもよりますが、大まかに言って次の3つは共通することだと思います。

  • 譲渡後の定期的な連絡(成長記録など)
  • 飼育環境や終生飼養の意志の確認
  • 家族構成

この他、ワクチン接種や不妊去勢手術の代金などの実費がかかる場合もあります。

 

家族構成というのは、単身者や60歳以上の高齢者のみの世帯だと、飼い主に何かあった場合の更なる飼育放棄に繋がらないようにするための条件です。他に、小さい子供が居る場合にも難しい場合があります。

 

保護猫を譲り受けるまで

 

さて、ナゼかキニなる猫動画の子猫は我が家へ来てくれることとなりました(笑)

引き取った翌日の写真↓

f:id:nazekini:20220617175357j:image

 

保護猫カフェに行ったものの、まさかその日にご縁があるとは思わず、それどころか、私は保護猫カフェに行くことに実は大変緊張しておりました。

 

猫(動物)とは触れ合いたい、けれども楽しめるのだろうか、亡き愛猫を思い出して辛くなるのではないかなどなど(笑)

 

なので、余計に

「何も飼うために行くのはないんだから」

「行くことで(保護されている方々の)応援になるんだから」

と自分に言い聞かせ(笑)

 

また、動画の子猫を引き取るかどうかの話に至った時には、猫を飼わない理由をアレコレ考え出す始末。

 

しかし、その飼わない理由の一つは、同時に今飼う理由にもなりました。

 

小学2年生の頃から数えて、合計8匹の動物と暮らし見送ってきた私。

そしてナゼか捨て猫を見つけてしまう体質(体質?)で、今で言うところの保護と里親探しを入れると20に届こうかと言う動物とご縁がありました。

 

その経験から、ペットロスの悲しみを癒すのはまたペットの存在であることも十分わかっておりましたが、自分の年齢を考えた時に、動物のお世話が仕切れるだろうか?という「飼わない理由」がありました。

 

「もうしばらく、動物のいない生活を楽しんでからでもいいのではないか、しばらくして動物と生活したくなったら、その時に━」

 

「その時」、私はいくつなんだろう?

 

保護動物の譲渡条件に、

  概ね60歳程度の方が里親を希望される場合、ご本人が万が一飼育継続ができなくなった場合に、 猫を引き取って終生飼育できる方のご同伴と、その方にも契約書への署名をお願いしております。

 

とありました。

 

今現在、譲渡条件を全てクリアしている状態であることや、まるで御膳立てされたかのような全てのタイミングの良さに、もはや引き取る理由の方が断然多いことに、ある意味観念せざるを得なかった私です(笑)

 

本当に今回は、仕組まれたかのように(誰に?神様に!)物事がスルスルと進みましたが、こんなことは例外中の例外です。

 

譲渡条件のクリアもさることながら、たいていはトライアル期間があり、子猫の場合はさらに条件が付くことも。

 

私自身への”言い聞かせ”としては、この例外中の例外であるということ自体が、まさしくタイミングだったことを示しているのだと(笑)

 

どこまでも言い訳尽くしですが、それほど動物を迎えるということは覚悟が要ります。

 

ペットロスのその後について

 

先述したように、動物との暮らしを経験してきた私ですので、その死も何度も経験しています。

 

しかしながら今回のペットロスは非常に辛く、半年以上経っても毎日涙があふれる状態でした。

 

新しいことを始めて気分転換をはかったりしましたが、実際のところ今の猫を迎える直前は一番ひどい状態だったかもしれません。

 

それというのも、書くことが出来なくなったから。

 

私は書くことが好きで、いくつかノートを作り、何かしら書いてはいましたし、ブログも書くことの一環、ネタはいくらでもありました。

 

が、ノートもブログも全く書けない。

 

ところが、今の猫を引き取ってすぐ

「書かなきゃ、書きたい」

と思いました。

 

亡くしてしまった動物たちの事はずっと覚えています。

私は動物を飼ってはいけなかったのだと、自分を責めた時間もあります。

 

今後の事はどうなるか、しかし、それを考えていてはきりがなく、何もできなくなってしまう━

「今を生きる」ということが腹の底から納得できた気がしてもおります。

 

ということで、猫日記用にロルバーンを購入したことはココだけのお話で。

 

最後までお読み戴き

ありがとうございます🍀 

関連記事はこちら↓

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

猫を一押し☝応援ありがとうございます♪