【2018年11月14日公開 2019年2月19日更新】
久しぶりに寝汗をかきましたagain 猫目宝石です。(とはいえ、前回この記事を挙げた頃よりは減りましたよ)
更年期の症状で有名な【ホットフラッシュ】
【寝汗】も、このホットフラッシュの一種で、”血管運動神経症状”だそうです。
私自身は、ホットフラッシュの自覚症状はないですが、更年期に入って寝汗はとくに悩みどころの一つとなりました、とほほ。
なので、いろいろ調べたことをまとめておきます。
1.寝汗とは
説明するまでもないですが、寝ているときフツーに汗はかきます。
が、何らかの原因でそれが大量になると、不快感や冷えで目を覚ましたり、睡眠を妨げるほどになるような、モンダイのあるものを寝汗と言うことが多いです。
ちなみに、健康な時の寝汗はサラサラ、不快ではないので気づかない、ということだそうです。
2.寝汗を中医学で調べてみると
寝汗は、中医学、東洋医学でいうと【盗汗】(とうかん)
目を盗む、こそこそ出る、体の水分が盗まれた、等の意味で、
「寝ている時にかく、よくない汗」のことを指します。
よくない汗って、ナニよ?
実際、寝汗をかくときは、なんらかの病状がすすんでいる可能性もゼロではございません。
例えば、高熱を出したとき、たくさん汗をかきますよね。(うーん、わかりやすい)
3.盗汗の原因
ズバリ、老化。そしてコーネンキ(=更年期)
……も、ありますが、中医学、東洋医学では【陰】が不足する、【陰虚】(いんきょ)と考えます。
ざっくりいうと、水分不足、水分代謝の異常です。
体を潤して熱を冷ます【陰】
この【陰】が不足してくると、体内に熱がこもりやすくなり、汗をかくことで体内にこもった熱を下げようとする。しかし、汗をかくことにより、再び陰が不足し、またまた汗をかく。
という、魔の寝汗スパイラル。
なので、早めの対処が有効です。
4.【陰虚】の原因
中医学でいうところの【腎】、ざっくりいうと腎臓とその周辺機能ですが、【陰】にあたります。
【肝】(ざっくり肝臓とその周辺)や【脾】(ざざっと胃とその周辺)も陰にあたるので、【陰虚】の原因は、
- 塩辛いものの食べ過ぎ
- アルコールの摂りすぎ
- 過食
も入ります。
他に、虚弱体質、服用している薬の影響、ストレス、過労、夜更かし、などなど
そして、加齢。これまたコーネンキ(=更年期)
5.冬は寝汗をかきやすい?
初めに、”血管運動神経症状”のことを書きましたが、ざっくりいうと、これも自律神経失調状態につながります。
冬は日照時間の減少で、日に当たる時間が減ることで、セロトニンの分泌も減ってしまい、これが自律神経、血管運動神経に影響し、冬に寝汗が増える原因の一つとされています。
また、中医学で冬の養生は【腎】
ということはつまり、冬に寝汗が多いのは、冬は腎が弱りやすいシーズンだから。
冬は腎を養生することが、寝汗を防ぐのにもカンジン、というわけですな。
6.冬に摂りたい腎を養生する食材
はい、ここで旬のものを食べるだけ【なんちゃって薬膳】の出番です。
冬に摂りたい、【腎】を養生する食材とは黒い食材。
黒い食材とは、黒豆、黒米、ごま、玄米、しいたけ、黒豆、黒きくらげ、ひじきや昆布といった海藻類。海藻類ではのりが旬。
今が旬のごぼう、しじみも黒い食材。
旬のものでは、牡蠣、イイダコ、ヤリイカなども、腎を養生する食材です。
これら↓の記事にもはりきって書いております。
7.私が寝汗対策で行ったこと
私が寝汗で困り始めたのはいつだったか……(遠い目)長きにわたりいろいろ試してみました。
お酒を控えてみた
まずは、アルコールの摂り過ぎを懸念してお酒類を控えました。
ところが、5日間飲まなかった時でも、寝汗の量にさほどの変化がなかったという・プ!なので、お酒に関してはソコソコ程度の気遣いで。
陰を補う果物を摂る
次に、水分補給(=陰を補う)のために、なるべく果物を食べるようにしました。
【桂枝茯苓丸】の服用開始
【桂枝茯苓丸】は、【冷えのぼせ】=ホットフラッシュに効果があると言われる漢方薬でもあります。これについてはまた別の記事に挙げるつもりなので、詳しくは割愛。
すると、毎晩のようだった寝汗が、気づけば月に一、二度程度に。
(と、書いたのが11月でしたが、3か月ほど経った今では一、二ヶ月に一度くらいになりました)
【陰虚】は水分不足だからと、水や白湯をたくさん摂ったりもしましたが、私の場合はトイレの回数が増えただけでした(笑)
果物や野菜からとる水分の方が吸収がいいのかもしれません。
あとは、言うまでもないかもしれませんが、下着やパジャマは絹or綿。
寝汗が始まる前からの習慣で、毎日パジャマ、シーツ、枕カバーを洗濯しておるのですが、シルクは気を付けていても劣化が早いため(体の毒素をシルクが吸っているという説もあり)、冬はネルのパジャマを愛用中。
無印良品のパジャマがなかなか快適です。ふわふわ~
↑マウスで描いた力作(力作?)
今見たらなんかお安くなってるし。(2019年2月時点)
今回のBGMはもちろんこちら。
〽【腎】【腎】仁義、好か~ん♪
↑「仁義好かん」でこれを思い出した方いますかね?
……お後がよろしいようで。
お読みいただき、ありがとうございました!
クリックで応援いただけるととてもうれしいです♪よろしくお願いいたします(^^)