#ナゼキニ

ナゼかキニなるヒト、モノ、コト。I am curious about that for some reason.

岩舘真理子(敬称略)小椋冬美(敬称略)佐々木倫子(敬称略)私が手放せなかった単行本3作品【昭和の少女漫画】

【2019年11月6日公開2020年8月更新】

当ブログにお運び戴き、誠にありがとうございます✨

50を過ぎても漫画好き、猫目宝石@nazekiniです。

とはいえ、一時期は全く漫画をみていませんでした。

 

というのも、結婚や出産を機にだいぶ漫画を処分いたしまして。

その後数年間購入することもなくなり、すっかり漫画から遠ざかっておりました。

 

今回は、そんな私が手放せなかった単行本3作品について記事にします。

よろしくお願いいたします。

佐々木倫子(敬称略)『動物のお医者さん』

 

 『動物のお医者さん』とは、言わずと知れた動物マンガの金字塔。

 

タイトル通り”動物のお医者さん”のお話で、大動物から小動物まで、とにかくたくさん動物が出てきます。

  

白泉社発行の少女漫画雑誌『花とゆめ』誌上にて、昭和62年(1987年)から平成5年(1993年)に連載された、佐々木倫子(ささきのりこ)による漫画作品

 

平成15年(2003年)にはテレビ朝日系列ドラマ化されました↓

動物のお医者さん DVD-BOX

 

 

かわいらしくデフォルメされた動物の画ではなく、毛並みまで再現された、モフモフ感が手に取るように伝わってくる写実的な動物の画が私は大好きでした。

 

MY『動物のお医者さん』↓

f:id:nazekini:20190322132642j:plain

 

 

あまりにリアルな画なので、最初この作品を観た時はホラー漫画かと思ってしまいました(笑)

 

念のため書いておきますが、コメディです。

無料試し読みできますので、よろしかったらご覧ください↓

 

 

 

ホラーと言えばこちら↓

月館の殺人 コミック 全2巻完結セット

 

綾辻行人(敬称略)原作佐々木倫子作画による『月舘の殺人』

ホラーじゃなくてミステリーですがコワい場面の迫力ったら、めっちゃオモロかったw 画はコワいのに笑っちゃうんですよ、ホント。

 

綾辻行人と言えば『十角館の殺人』漫画化されましたね↓ 

www.nazekini.com

 

 

小椋冬美(敬称略)『リップスティック・グラフィティ』

 

『リップスティック・グラフィティ』は、集英社発行の少女漫画雑誌『りぼん』昭和56年(1981年)6月号から昭和57年(1982年)3月号まで連載された、小椋冬美(おぐらふゆみ)による作品で、まさに『りぼん』掲載中に観ていた私。

 

当時はどちらかというと好きじゃない作品だったのですが、大人になって本屋で見つけた時に購入↓

f:id:nazekini:20190321162759j:plain 

 

 

文庫版も出ていた↓んですね~存知ませんでした💦

リップスティック・グラフィティ (集英社文庫(コミック版))

リップスティック・グラフィティ (集英社文庫(コミック版))

 

 

 

『リップスティック・グラフィティ』あらすじ

 

女子高校生の青春ストーリーなのですが、恋愛も描かれている物語にしては珍しく「友情」が主軸となっています。

 

主人公街子”は派手な”神子”がニガテ。一方、神子街子のことを「男の人を意識しすぎだ」「まだこどもなのよね」と言います。街子にしてみれば、男の人を常に意識しているのは神子の方で、お互い”合わない者同士”と思っています。そんな二人が担任教師のお見合いがきっかけで急接近し━

 

「寄ると触るとケンカする」じゃないですが、相容れないと思っていた者同士が、親友になっていく様子が、実にオシャレに描かれています。

何度も何度も観た作品で、友情っていいなとしみじみする作品。

 

無料試し読みできますので、ご興味ありましたら是非↓

 

 

 

岩舘真理子(敬称略)『乙女坂戦争』

 

 『乙女坂戦争』集英社発行の少女漫画雑誌『週刊マーガレット』に昭和56年(1981年)3・4号から9号まで連載された岩舘真理子(いわだてまりこ)による作品。

 f:id:nazekini:20191106174749j:plain

 

 

『乙女坂戦争』購入当時は、ちょうど岩舘真理子にハマっていて、『となりの住人』『チャイ夢』『ふくれっつらのプリンセス』『ガラスの花束にして』あたりを立て続けに購入しておりました。

となりの住人 初期読み切り集 4 岩館真理子 初期読み切り集 (マーガレットコミックスDIGITAL)
 
チャイ夢 初期読み切り集 6 岩館真理子 初期読み切り集 (マーガレットコミックスDIGITAL)

チャイ夢 初期読み切り集 6 岩館真理子 初期読み切り集 (マーガレットコミックスDIGITAL)

 
ふくれっつらのプリンセス;ガラスの花束にして (SGコミックス)

ふくれっつらのプリンセス;ガラスの花束にして (SGコミックス)

 

 

 

しかし、若いころは金策に困ると古本屋さんに漫画を買い取っていただいておりました私、『乙女坂戦争』お金に化けた一冊でした・ちーん。

 

ところがしばらくして、やっぱりどうしても『乙女坂戦争』を観たいと思ってブックオフで購入。

先ほどの『乙女坂戦争』の写真は、その買い戻した?単行本↓値札ついてますww

f:id:nazekini:20191106174647j:plain

 

『乙女坂戦争』あらすじ

 

主人公柊子”が、”からたち女学院”に転入し、寮生活を始めるところから物語は始まります。

引きこもり気味の柊子は、”大藪くん”に付き添われて”乙女町”にあるからたち女学院の寮へ向かう途中、不審な女に出会います。その正体は、同じからたち女学院の生徒”一子”。一子柊子が入寮したその日から、やたらと柊子の世話を焼き、柊子が一人になる隙もないほどつきまといますが、ある日その理由が明らかに。そして、その日から一子柊子につきまとわなくなります。その一方で、大藪くん一子が急接近し、気になって仕方のない柊子は変装して一子の後を追い━

 

自分の殻に閉じこもりがちの柊子と、一見奔放な一子が同じ男性「大藪くん」を好きになるという恋愛模様を背景に、柊子一子の友情と成長をコミカルに描いた物語。
 

こちらも無料試し読みできますので、貼っておきますね↓

 

 

 

私は、

「根津甚八がテレビで歌ってるわよ」

というセリフがツボで、そうそう根津甚八(敬称略)って若い女性に人気あったよなあ~と。

 

当時の「若い女性」は、私自身よりちょっぴりおねーさん世代。

 

『乙女坂戦争』が連載されていた『週刊マーガレット』も、私にとっては、ちょっぴりおねーさん世代の読み物というイメージでした↓

www.nazekini.com

  

『リップスティック・グラフィティ』といい、『乙女坂戦争』といい、友情物語が好きなのね、アタシ、と気づきました。

 

友達がほしい。←50代ww 

 

 

当ブログにお越しくださり、

お読みいただき、

ありがとうございました! 

また、ブックマーク、コメント、シェア、心より感謝申し上げます!

↓クリックで応援戴けるととても励みになります。どうぞよろしくお願い致します(^^)にほんブログ村 漫画ブログ 漫画感想へ
にほんブログ村