当ブログをご覧戴き有難う存じます✨
昭和の内に成人した、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。
この記事は、2018年8月9日に挙げたものですが、度々「dakara販売中止」で検索流入がありますので(ありがとうございます!)加筆修正いたします。
よろしくお願いいたします。
消えた【ダカラちゃん】とは
まず、2018年8月当時のこの記事の書き出しは以下の通り↓
〽なんやらグリーン ダッカラちゃん♪
画像引用元amazon
アルカリイオン飲料だとか、スポーツドリンクと言われる中では、サントリーのGREEN DA KA RAが好きなワタクシ、
熱中症対策の一つとして、このところ欠かさず購入いたしておりました。
ところが。
ここ数日、ダカラちゃんの姿を見かけない。
おっきいダカラちゃんがおらんので、ちっこいダカラちゃんでお茶を濁していたけれども、今度はちっこいダカラちゃんも消えた。
それで、すわ販売中止か?とインターネットで検索かけてみたのですが、ソレよりなにより、
え?DAKARAってリニューアルされてたの?
そう言われれば、いつの間にやら透明に……。
味もなんだか甘味が強くなったなと思いつつ……。
さんざん、ポカリやアクエリは不味いとか言っておりましたが、なんのこたーない自分が味オンチやん。
……。
これにはいささか落ち込みました。
ただ、コーネンキは味覚も不調になることがありますので、気にするな。ジブン。
ほとんどジュースを買うということがナイもんで。
(まだ気にしてるのか)
それにしても、なぜグリーンダカラだけが店頭から消えたのか……。
この近辺の、限られた店だけでの現象なのか。
CIAの陰謀か。
結果はこちら↓
ところで、「アイソトニック飲料」という言葉もありましたっけ。
スポーツドリンクがメジャーになったのも、1980年代前半、ワタクシの思春期の頃でした。
以上が全文です。
【2020年8月追記】
つまり、私自身が買い物をする範囲の店頭でグリーンダカラを見かけなくなった、というお話でした💦
販売中止かと、真相究明のために当ブログにたどり着かれた皆様方には、期待外れで本当に申し訳ございませんでしたm(__)m
2018年8月当時、店頭からグリーンダカラが消えた理由は、平成30年豪雨被害被災地へ向けて優先的に送られたため、それ以外の地域でのDAKARAが品薄や品切れ状態になったからでした。
ところで、最近「dakara販売中止」で検索かかるのはナゼだろうと、私自身も検索かけてみましたらば、違うことに気づきハッとしました。
「dakara販売中止」の謎
すっかり同一人物(人ではない)と思い込んでおりました、DAKARAとグリーンダカラちゃん。
まあ、よく考えたら、名前からして違うんですけどね。
DAKARAは、サントリーから2000年より販売されていますが、対してGREEN DA・KA・RAは、DAKARAの派生製品として2012年から販売が始まったお品(Wikipediaより)
それで、どうも先発のDAKARAを見かけなくなった、消えた、販売中止?ということで検索されていたみたいです←飽く迄私の推理←探偵気取り。
言われてみれば白いDAKARAを見かけなくなったと思ったら、何度かリニューアルを重ねたものの、どうもGREEN DA・KA・RAに取って代わられたようですね。
私がDAKARAとグリーンダカラを同一人物(だから人じゃない)と思うのもムリはない←正当化した?
しかし、インターネット上でDAKARAを懐かしむ声に応えたのか、サントリーから2020年4月にDAKARAの濃縮タイプが発売↓
そうそう、このハートのパッケージでしたね、DAKARA
Wikipediaにも発売日が載っていなかったDAKARAフレッシュスタート↓昔のパッケージデザインと似ています。
スポーツドリンクは昭和から
スポーツドリンクと言う言葉が流行ったのはズバリ昭和。
ポカリスエットを筆頭に、いろいろなメーカーから発売されました。
アイソトニック飲料という言葉は、アクエリアス販売時のキャッチコピーだったかな。
そんな中、私が好んで飲んでいたのは、ダイドーから出ていたスポーツエネルギー、通称スポエネ(現在は影も形もありません)
運動部でもなかったのにw
中学生時代、一瞬だけ早朝ジョギングをしていたことがあったんですよ。
その時、家まで迎えに来てくれていた同学年生と、走り終わった後必ず飲んでいたのがスポエネ。
ダイエットのために(私は違ったけどw)走っているのに、毎度甘いもの(スポエネ)を飲んでいては本末転倒という理由と共に、ジョギングもやめたという、大切な?思い出があります。
当時は全て250mlの細い缶で、今思うとスタイリッシュでした(なのか?)
今でこそ、350ml缶が主流ですが、当時は350ml缶はアメリ缶、あ、アメリカなどの輸入ものしかなかったんじゃないかと記憶しております←いつも確実な私の記憶。
その後、300ml入りの瓶が出たりして、コロンと可愛かったなあ。
スイートキッスとか、メローイエローとかが出てきた時代です。
スイートキッスはゲルニカのCMソングが有名↓
サビまでいかんでわからんがな。
公式動画が見つけられなかったので勘弁してつかあさいm(__)m
以上、【消えたダカラちゃん】の言い訳のつもりが、昭和の思い出話になってしまったお話でした。
※以上全て敬称略
最後までお読みいただき、
ありがとうございます🍀
関連記事はこちら↓