#ナゼキニ

ナゼかキニなるヒト、モノ、コト。I am curious about that for some reason.

【みんなの森 ぎふメディアコスモス】岐阜城が見える「岐阜市立中央図書館」に行ってきました【おでかけ日記】

 【2019年9月17日公開2020年2月更新】

当ブログにお運びいただき、ありがとうございます✨

図書館好き、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。

 

先日家族から

「岐阜にすごい図書館があるらしい」

という情報を入手。

 

その”すごい図書館”に行ってまいりましたので記事にいたします。
よろしくお願いいたします。

【みんなの森 ぎふメディアコスモス】とは

 

「みんなの森 ぎふメディアコスモス」とは、2015年に開設された、岐阜市中央図書館をメインとした複合施設のこと↓

g-mediacosmos.jp

 

ざっくりいうと、岐阜城のある金華山の隣くらいにあります←ざっくりしすぎ。

 

駐車場から岐阜城が見える

 

車でブンブン行きましたので、専用の立体駐車場に車を停めました。

 

30分100円の有料駐車場ですが、駐車券を図書館内にある「二時間無料認証機」に通すと2時間は無料で利用できます。

 

到着したのは夕方でしたが、1階2階は満車💦で屋上に停めました。

屋上からは岐阜城が見えます↓

f:id:nazekini:20190917145050j:plain

小さいですが見えますかー?

 

織田信長(敬称略)はすごいですね、あの山登るだけでも大変そうなのに、お城に入ってもまた階段上って上って天守閣。

(それが健康維持に繋がったと「偉人たちの健康診断」で言ってましたが)

 

わたしゃ見るだけで動悸がしてくるよ。

 

引いて見るとこんな感じ↓金華山の隣、っぽいですよね?

f:id:nazekini:20190917145313j:plain

 

さて、車を降りたらエレベーターで館内

f:id:nazekini:20190917145236j:plain

↑エレベーター横の案内板

 

エレベーターを降りると館内に直結しているのかと思ったら、外に出ました。

緑が多いですよ↓

f:id:nazekini:20190917145722j:plain

 

反対側↓

f:id:nazekini:20190917145617j:plain

 

旧岐阜県庁舎

f:id:nazekini:20190917144925j:plain

実は駐車場からも見える↓

f:id:nazekini:20190917145421j:plain

横や後ろばかりではナンなのでちょっと正面に回ってみる↓

f:id:nazekini:20190917145341j:plain

 

はい、戻ります。

 

岐阜市中央図書館

 

エレベーター降りてからぐるり回って施設正面へ向かいました。横からも入れますが、せっかくなので正面の写真が欲しいと思い。

 

謎の水発見↓暑さ対策なのでしょうか……。

f:id:nazekini:20190917145109j:plain

よそ様のお子様が写りこんでしまったのでボカシています。

 

じゃーん。正面↓

f:id:nazekini:20190917145358j:plain

向かい側が何やら建設中で、ガラスにクレーンが映っています。

中に入ると、左手にコンビニエンスストアが↓

f:id:nazekini:20190917145743j:plain

 

そのまた左には世界規模で展開するコーヒーチェーンが↓

f:id:nazekini:20190917145703j:plain

 

これは一日居れますな。 

 

さて、図書館は言うと、エスカレーターで(エレベーターもありますが)2階に上がります。

f:id:nazekini:20190917145156j:plain

↑エスカレーター乗って上見るとこんな感じ。きれいです。

 

まるでミュージアムな岐阜市中央図書館内部

f:id:nazekini:20190917145643j:plain

 

館内は広々、書棚も低く、子供にやさしい~と思ったら子供だらけでした。

夏休みはもう終わったし、何でしょう?とにかく勉強している中高生がわんさか。

 

トイレもワンフロアに数か所あるし、資料はたくさんあるし、勉強するには最適です。

 

児童書も幼児向けからジュニア向け、ヤングアダルト向けと、分類も細かく。

反して大人向け?の本は有名な小説以外は少ないように感じました。

 

大きな画集がたくさんあって、見てみたかったのですが、広げられるような場所が空いてなくて断念w

 

「麒麟がくる」大河ドラマ館 2020年1月オープン予定

 

エスカレーターを降りるとこののぼりが↓

f:id:nazekini:20190917145031j:plain

 

2020年は明智光秀(敬称略)が主演、じゃない、主人公の物語ですね、大河ドラマ↓

www.nhk.or.jp

 

角を曲がるとこんなコーナーが↓

f:id:nazekini:20190917145010j:plain

 

日本史はからきしダメだった私でも、本能寺の変はわかります♪

本能寺の変

本能寺の変

  • エグスプロージョン
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

 

そうかー、2020年のNHK大河は、麒麟なのか~韋駄天の次は麒麟……。

なんて考えて、ふと車の窓の外を見ると

f:id:nazekini:20190917145214j:plain

NHK岐阜~車窓越しで見えづらいですが💦

 

【追記】2/16放送黒子の美学「”麒麟がくる”衣装デザイナー・黒澤和子の仕事」

「麒麟がくる」毎週拝見いたしております♪

モックンこと本木雅弘(敬称略)の怪演ぶりも話題になっているみたいで~

中でも、衣装がきれいで楽しいなと思っていたら↓

 

※放送は終了しました

 

設計は伊東豊雄(敬称略) 

 

最近はカフェ併設の図書館もずいぶん増えましたが、コンビニまであるとはすごいぞ岐阜市中央図書館!

 

帰宅してから調べてみると、岐阜市中央図書館のある「みんなの森 ぎふメディアコスモス」は建築家・伊東豊雄(敬称略)による設計で、岐阜の長良川の伏流水や、太陽光発電を利用したエコロジーを意識したつくりなのだそう。

 

伊東豊雄作品は、せんだいメディアテーク多摩美術大学図書館があるそうです。

 

最近岐阜に行くことが増えてきた私ですが、岐阜グルメは食しておらず、というか、五平餅と高山らーめんくらいしか思いつかず💦

 

今度行ったら岐阜ならではのものを食べたいなあと思うのでありました。

ああ、食欲の秋。

 

 

当ブログにお越しくださり、

お読みいただき、

ありがとうございました! 

また、ブックマーク、コメント、シェア、心より感謝申し上げます!

↓クリックで応援戴けると励みになります。よろしくお願い致します(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村