【2019年5月23日公開2020年4月更新】
連休中、子供部屋の片づけを手伝って以来、片付けたい熱がたかまり、ちまちまちまちま片付けている、猫目宝石@nazekiniです。
ホントはガーっと、大々的に、大っぴらに捨てたい片付けたい。←やればええがな。
数年前に大々的に捨てまくって以来、家族に「なんでも捨てる」と言われたり、己自身「しまった!」と思うところありで、
「捨てるのはいつでも出来る」
とセーブしながらの片づけなので、イマイチ捨てたー!という爽快感が得られない(や、爽快感得るための片づけ???)
そんな中、拭き掃除をしたら絶大なる爽快感を得られまして。
以来、もうどうにもとまらない。
そこで、拭き掃除をしたくなる心理についても調べてみましたので、拭き掃除のために購入したマイクロファイバークロス等々の話と合わせて記事にいたします。
よろしくお願いいたします♪
マイクロファイバークロス比較
4枚98円廉価品マイクロファイバークロス
〽それは2月だった~♪
だったかどうだか、正確なところは全く覚えておりませんが(ええ?)
とあるブログで、マイクロファイバークロスが吸水性が高いので、お風呂掃除にご使用されているというのを目にして以来、マイクロファイバークロスに興味を持ちまして。
翌日、出先で見つけた、4枚98円のマイクロファイバークロスを購入したものの、ところがこれが、全く水を吸わない。安物だから?
調べてみると、そういうことでもないようでしたが、水を吸わないのであれば特にマイクロファイバークロスを買う理由もなくなる……。
レック(LEC)激落ちマイクロファイバーぞうきん
で、先ほど調べたと書きましたが、その時に知ったのが、マイクロファイバークロスの中でも人気のお品というのがあるようで。
それが「激落ちくんシリーズ」で有名な、LECのマイクロファイバークロスらしいということで、翌日出先で探してみると”クロス”ならぬ、お雑巾発見。
2枚でおよそ200円はお高いような気がする……と思いつつも物は試しで購入。
これが、まあ、ステキ✨
水はよく吸うは、拭いたところは一発で綺麗になるは、で超おキニ。
でも、やはりお高い感はぬぐえず、なんだか使うところを厳選してしまう(笑)
ダイソーマイクロファイバークロス
ある日、100均【ダイソー】へ。
目当てのものがなく、代わりのものを探していたら目に飛び込んだ高い吸水性の文字。
出たよ、マイクロファイバークロス。
しかも激落ちくんより大きくて安いヨ……。
この日の本来のお目当て、つまり探していたのは、水切りカゴの下に敷くセルロースの吸水マット。
今使用しているものがボロボロになったので、購入したお店=ダイソーで探し続けること数か月。
ところが、全く見当たらないし、この機会にダイソーのマイクロファイバークロスを使ってみることにいたしましたとさ。
で、これがホントに吸水性が高かった。
4枚98円と、2枚で100円の価格の差?(もうええ)
ダイソーのお品は、サッサと使い始めてしまったのでお写真ございませんが、大きさ30㎝×40㎝ フチかがりが、ピンクのもの、グレーのものの2枚組です。
探せばおしゃれマイクロファイバークロスもあるようですね、ヒャッキン系。
「重曹の激落ちくん」がやってきた
炭酸水好きなこともあり、
掃除用、飲食用兼ねて重曹&クエン酸を購入していた時期もありました。
が、欲しい時にすぐに手に入らないというわずらわしさから、購入しなくなり、重曹はすっかり切らしておりましたら、家族から
「重曹ない?」
と聞かれ。
……そんなもんよね。
そして家族と買い物に行った折、買い物かごに入れられたのがこちら↓
ある日こっそり使ってみたら、これがまあアナタ、簡単に汚れがよく落ちる。
ちなみに、100均ダイソーにもこちらの少し小さい版があります、と思い込んでいたら、”落ち落ちVキング”の見間違いでした↓ www
で、この落ち落ちVキング重曹クリーナーなんですけれども、同じダイソーにあった詰め替え用の品はダイソーで売っている本体には全部入らないので要注意です(笑)
拭き掃除がしたくてたまらない心理
と、いうワケで、すっかりLECの回し者のような三種の神器を手に入れた私(おかしいぞ、この文章)
マイクロファイバークロスにメラミンスポンジ、重曹スプレーを交互に持ち替え、片づけちゃあ拭き、片付けちゃあ拭きの日々。
拭き掃除中毒かってくらい、とにかくもう、拭き掃除がしたくてたまらない。
気づくとどっかしら拭いている、こうなるともう妖怪レベル。
あんまりにも拭きたいので、ちょっとインターネットで調べてみましたよww
すると【運気が変わる前兆】とか。
おおお~〽いーことあるぞー ミスターDoナッツ♪
よかった、よかった、わたしゃーまた、妖怪のせいかと……。
コマさんのつもりが、ニャースも混じってしまった……???
(はてなブログ「絵を描く」機能を使ってマウスで描きました)
最後までご覧くださり、
ありがとうございました🍀
関連記事はこちら↓
コメント、シェアお気軽に😄