当ブログをご覧戴き有難うございます✨
「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。
ペットロスの悲しみを乗り越えるため、新しいことを始めました↓
その「スタンドFM」でご交流戴いた方からコーヒーを購入いたしましたので、今回はそのお話を致します。
よろしくお願い致します。
スタエフとは
スタエフとは、「stand.FM」の通称で、音声配信サービスのことです。
私は存じませんでしたが、今や音声配信サービスは大盛り上がりで、スタエフの他にも、ポッドキャストに加えて、クラブハウス、ラジオトーク、ワンセブン、スプーン、アンカー、などなどアプリも豊富に出回っております(出回る?)
スマートフォン一つあれば気軽に始められるのと、ラジオのような感覚なので、私はブログや家事作業中に流していたりもしております。
楽しみの一つは、配信者にあててコメントできるので、それによって交流できること。
そして、その中でコーヒーを愛する配信者さまに巡り合いました♪
のっぽ珈琲のご紹介
のっぽさん、とお呼びしております、のっぽ☕よっぽ...にょっぽんˊᵕˋ珈琲さん↓
コーヒーも好きな私、のっぽさんの配信をお聴きしまして、のっぽさんも聴きに来てくださったりしておりまして。
そんな中、やはりスタエフ内の他所の方の配信で、インドモンスーンというコーヒー(豆)がある、それをのっぽさんから購入されたというお話を教えていただきまして。
インドモンスーンというコーヒー豆が初耳だったので、即のっぽさんに連絡いたしました(笑)
オーダーすると、個人個人に合わせた焙煎をしてくださるという、お手間もお時間もかかった、そして、真心のこもったコーヒー☕
好みのお味にドンピシャに焙煎してくださり、驚くやら、嬉しいやら、美味しいし、香りの広がりが素晴らしいし、その「幸せの味」に感動です!
尚、のっぽ珈琲は焙煎豆の状態で届きます。
飲む直前にお好みに合わせて挽くことも出来るので、飲み方も楽しめるところも👍です♪
声が聞こえることの信頼感
のっぽさんからコーヒーを購入した経緯をざっくり綴りましたが、のっぽさんとの交流が音声だったということはとても大きく関係しています。
ソーシャルメディアでの交流も楽しいですが、文章だけのやりとりよりも、ご本人様のお声を聴くと、よりお人柄が伝わってくる気が致します。
そんなこともあって、通信販売?はAmazonくらいしか利用しない私が、スタンドFM配信者さんから購入した、という(笑)
おそらく、文面だけのやりとりだったなら、購入にまでは繋がらなかったかもしれません。
のっぽさんとは、別の方の配信でコメントでご交流戴き、その後、のっぽさんご本人様の収録配信を拝聴。
毎朝、コーヒー豆を手挽きし、ドリップされていく間、のっぽさんご自身が少しお話をされるというものなのですが、その配信に合わせて豆を挽いてみたり(笑)
私ははじめ、のっぽさんがコーヒー豆の販売をされていることは全く存じませんでした。
スタンドFM内の別の配信者様から聞いて初めて知り、早速連絡してみた、と言う次第です。
口コミの典型みたいな運びですね(笑)
音声配信について
音声配信については、続々と広まっているようなので、ここでとくにご説明する必要はないかもしれません。
ですが、経験者として2,3。
まず、音声配信を始めたいと思われたら、始めてみた方がお得です(笑)。
なにせ、登録無料のところがほとんど。
「うまく話せないから」
という理由であれば、まずは一度どんな方が配信されているかお聴きになってみてください。
生活音配信、と言って、お掃除、お洗濯、お料理、お仕事の音声を流している(ほとんど喋らず、あるいは独り言のような)ものもありますよ。
友だちの家に行ったかのような親しみを感じる配信だと思います。
対して、プロのラジオパーソナリティーじゃないかと思うような、番組として成立している配信もあります。
そういう方は、声のお仕事をされていることがほとんどです。
数人で井戸端会議のようにおしゃべりしていたり、ご自分の知識を惜しげもなく公開されていたり、本当にいろんな配信、配信者さんがいらっしゃいます。
スタエフについて
私の場合、いろんな音声配信についてザッと調べはしたのですが、直感的にスタンドFMを選びました。
しかし、老眼の私にとって、これは正解だったなと思うのが、他の音声配信アプリに比べて、画面が格段に見やすい白バック。
収録画面は背景が黒くなりますが。
スタンドFMにはBGM機能もあり、配信に音楽を付けることも出来ます。
いきなり生配信する、というのも一つですが、収録したものを簡単に編集することも出来ます。
公開範囲は、2022年2月現在「全体に公開」「URL限定公開」「メンバー限定」から選ぶことが出来ます。
「URL限定」にすれば、URLを知っている人だけが聴くことが出来る、というワケです。また、URLを誰にも教えなければ非公開にもできるワケです。
「メンバー限定」については、有料らしく、この辺りはまた勉強不足です💦
聴くだけのつもりで登録されていた方が、配信者さんと交流されているうちにご自分も配信してみようかなという気持ちになって、配信を始められた、というケースもよく耳にします。
なにせ無料なので、始めてみてイヤなら辞めればいいという気軽さで始めました。
私自身、冒頭に書きましたように、ペットロスの気分転換で始めたもの。
この記事がご参考の一つになれば幸いでございます(^^)
最期までお読みいただき、
ありがとうございます♪
関連記事はこちら↓