#ナゼキニ

ナゼかキニなるヒト、モノ、コト。I am curious about that for some reason.

パルムを食べてみたくなったので早速食べた話と忘れられない昭和のアイスの話【昭和のお菓子】

当ブログをご覧戴き有難う存じます

筆者、猫目宝石@nazekiniがナゼかキニなるヒト、モノ、コトについてのブログ「ナゼキニ」

 

以下↓は2019年8月9日に公開した記事に加筆修正したものです。

 

今週のお題「わたしのイチ押しアイス」

 「パルム」を食べてみたら、美味しかった。

https://twitter.com/nazekini/status/1201353470197895168

 

パルムは未だ寺尾聰のイメージ

SHADOW CITY

SHADOW CITY

  • 寺尾 聰
  • ニューエイジ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

ですが、仲里依紗の歌われる「ええねん」はとっても好えねん♪

www.facebook.com

 

「パルム」を食べたくなったのは、こちらの記事を拝見したから↓

パルムの開発者岩井さんにお手紙を書いた話 - ほうれい線上のアリア

感動のお話をありがとうもろこし!

2019/08/06 14:00

 (感動のお話を~というのは、私のつぶやきです💦)

 

ブログを拝見して、そうかそんなにおいしいのかと興味を惹かれて仕事帰りにフラフラと購入。

 

美味しかった。感動した。

 

そう思っていたら、ブログの「今週のお題」が【アイス】ということで、渡りに船と書くことに。

よろしくお願いいたします。

憧れのアイスクリーム「宝石箱」

 

子供の頃はクリーム系は好きではなく、氷菓しか食べなかった”アイス”ですが、憧れのアイスクリームがございました。

 

それは「宝石箱」

f:id:nazekini:20200812174223p:plain

画像引用元Wikipediaより

宝石箱 (アイスクリーム) - Wikipedia


↓この本の写真、左上にあるのが「宝石箱

日本懐かしアイス大全 (タツミムック)

 

 

CMピンクレディーでした↓

キャッチ・リップ

キャッチ・リップ

  • ピンク・レディー
  • 歌謡曲
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

 

「宝石箱」蓋をあけると、バニラアイスの中に宝石に見立てた赤や緑の氷の粒がキラキラ~✨

 

ちょっと高級だったので、一回か二回しか食べたことが無かったような。

 

「宝石箱」アイスで石(天然石とか)に興味を持ち、旅行に行った先でスプーン一杯いくらの天然石を買って帰ったりしましたっけ。

 

今でも持ってるw色がわかりにくいですが💦↓

f:id:nazekini:20190809171105j:plain

 

天然石(アメジスト)のふくろうは40年前wの戴き物。

f:id:nazekini:20190809171134p:plain



 

ハーゲンダッツとあずきバー

 

年を取ってからは、氷菓はキーンとなるようになってしまい、アイスといえば専らアイスクリームを選ぶようになりました。

 

そして私はハーゲンダッツが大好きです。

【ハーゲンダッツアイスクリーム】 ミニカップ バニラ 6個

 

限定とか目に入るとよろめいちゃう。

美徳のよろめき (新潮文庫)←とりあえずよろめきと言えばコレな私。

 

 

そしてあずきバー

井村屋が三重県って、最近まで存じませんでしたw

井村屋 井村屋 BOXあずきバー 65ml×6個×8箱←3人家族に嬉しい6本入り。

 

 

「氷菓」ですがあずきバーは固いので、一度に口にはいる量が少ないがためにキーンとなりにくいのです。

 

コーネンキにやさしい(のか?)

 

思い出の「焼き芋アイス」

 

ところで、アイスといえば忘れられないのが「焼き芋アイス」

 

確かまだ学生だった昭和の頃、この焼き芋アイスがものすごくおいしいと周りで大流行で。

 

でも私は食べなかった。食べたいと思わなかった。

 

そのころよりももっと昔の昭和40年代に、名前は忘れましたが、とうもろこしの形のモナカタイプのアイスクリームがありまして。

 

その中にバニラアイスと蜜みたいな色のなんかねっとりしたものが入っていましてね、白あんというか、芋あんというか。

 

多分、そこが美味しい部分だったんでしょうけれども、子供の私は苦手で。

 

で、焼き芋アイスと聞いて、そのアイスを連想してしまって、

「おいしそうとは思えない」

と、心閉ざしていたのでした。(なんと)

 

ところがですね、ある日食べる機会がございまして、食べてみたのですよ焼き芋アイス

 

想像していた味と全然違った。

 

見た目は丸きり焼き芋。

皮に当たる部分は焼き芋色のモナカ。

 

そのモナカをガブリといくと、中の芋に当たる部分と、モナカの間にチョコレートコーティングがほどこしてあり、それがなんとも香ばしく、いいアクセントになっていて、クセになるお味。

 

そして、狂ったように焼き芋アイスばかり食べていた時期がありました。

あれは確か冬━

 

ホント、中毒みたいに(笑)食べていましたが、その冬以降は食べた記憶があまりなく、いつの間にか店頭でも見かけなくなって━

 

それもそのはず、2011年に販売終了していたんです。

ちなみに発売年は1982年=昭和57年。

 

それが、2014年に再発売

www.imuraya.co.jp

 

「焼き芋」だけに、秋冬限定の商品だったことも存じませんでした。

冬にアイスなんて、贅沢……。

いや、大昔、暑い夏に雪を食べた方が贅沢か、とか。

 

アイスひとつで色々考えてしまいました。

 

室温34℃ 今アイス食べたら格別に美味しいだろうなあ。

 

今夜のディナーはアイスクリームよ♪

なんて夢見る50代。

 

 

最後までご覧くださり、

ありがとうございます🍀 

関連記事はこちら↓

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
猫を一押し☝応援ありがとうございます♪