ナゼキニエンタメ!

ナゼかキニなるドラマ、映画、漫画、本について

また割ってしまった~今年に入ってから頻繁に食器を壊してしまうので調べてみたお話

当ブログにお運び戴き誠にありがとうございます✨ 

「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。

 

今年に入ってからやたら食器を壊してしまうので、さすがにキニなって調べてみたお話を書きます。

よろしくお願いいたします。

形あるものは壊れる、とは言え

 

結婚してから、何かを壊してしまうと夫が必ず

「形あるものは壊れる」

うんうん、と頷きながら言うので、なぐさめてくれているのだな、うまいこと言うな、なかなかとんちが効いてるななどと感謝と感心していたのですが、インターネット上で検索してみたらこちらの記事が見つかり↓

1kara.tulip-k.jp

 

なんだ、ホントにとんちの元祖のお言葉かwと思いましたが、結構検索されている言葉のようで、またもや知らぬはアタシばかりなり。

 

長い前置きになりましたが、「形あるものはいつかは壊れる」とは言え、去年あたりから頻繁に食器類を壊してしまうのです。

 

今年に入って、覚えているだけでも6コ、その前にも壊した記憶があるので、平均すると1ヶ月に1個くらいの割合かと。

 

その前はどうだったかというと、これがもう何年も食器を割ったことがなかったんですよ。〽ですよの最近は~♪って続けたくなっちゃうほど、あやまってばっかです(壊した食器の件で)

 

食器を壊すと心も傷つく

 

食器を壊すことには幼いころから恐怖心に近い抵抗があり、不注意で壊してしまうと、精神的ダメージが甚大。

 

知人の主婦から

「ストレス解消にお皿をたたき割る」

という話をきかされた時には、その場ではガハハと笑いましたが、私には異次元の話だと思いました。

 

それでも、さすがにこう頻繁だとそうそう落ち込みっぱなしでもいられないんで、立ち直りが早くなりましたが、それでも泣かずにいるのが精いっぱいという、笑わば笑え。はははのは。

 

で、昨日も壊したのさ。

 

インターネットで調べてみた

 

タイトルの通り、あんまりにも頻繁なので、ちょいと調べてみようとインターネットで検索してみることにしました。

 

初めは、

「もしかしてこれも更年期だから?」

と思い、

”食器をよく割る 更年期”

で検索かけてみました。

 

すると、「脳などに疾患が隠れてないか」や自主的に皿割る人の話に紛れて

”幸せの前兆かも”とか”吉か凶かどちらか~”という文章が目に留まったので、これはスピリチュアル系で検索かけたほうが面白いかもと思い、やってみました。

 

単なる物の寿命

 

壊してしまった物そのものの寿命で壊れた、というのがありました。

食器の寿命ってどれくらい?と思いましたが、壊してしまったものの中で古い物はなんと一点しかなく、中には使い始めて3年も経っていないものも。

 

注意喚起

 

ちょっと立ち止まり、今の生活を振り返ってみなさいという、注意喚起というのもありました。

これは、なるほど納得で、

「注意力散漫になってるのかな、ちょっとムリしてるのかな」

というのはフツーに考えるのでアリかなと。

 

身代わり説

 

身代わりになってくれたんだよ」

この言葉、宗教云々関係なくよく耳にしませんか?私は何度か言われたことがあります。

ただこれも、先ほどの注意喚起につながってると思うんですよね~

 

自分の身体や心を粗末にしていないか、周りの人を大切にしているか、振り返りなさいよ、気づきなさいよ、今はアタシが代わりにパーっと砕け散ってみせようじゃあないの。みたいな。食器擬人化編。

 

波動系

 

これはもう、カメカメ波とか波動拳みたいな話で(ホンマかいな)自分の波動が大きくなると物が壊れる、と。

 

変革の時期

 

自身の変革の時で、自身にとって古い物を手放して前に進みなさいというサインである、というお話もありました。

チャンスが訪れているのに、グズグズと気づかない、あるいは気づいているのに尻込みしてると物が壊れて教えてくれるというのです。

 

ほお。

 

ドラマとかで食器を割ると不吉な予感という演出だったりするので、食器を割る=不吉では?と思い、検索する人が多いらしく、「そうじゃなくてよかったまとめ」をよく見かけました。

 

私自身は、不吉とは思わなかったのですが、かといって隠れた脳疾患が原因とも思えず、先述した通り、これも更年期症状の一種かしら?と言う思いで検索かけましたが、更年期だから食器をよく壊すとかではなかったみたいですね。

 

今回、調べたことで(インターネット検索だけどw)気持ちが楽になりました。

今後、もしまた食器を壊してしまうことがあったとしても、激しく落ち込むことはないでしょう。ああ、よかった。

 

このことを調べる直前、ちょうど古いノートを処分しました。

捨てるのが大好きな私からしたら捨て足りない量ではありましたが、それでもちょっとスッキリ。

 

あ、そうそう、書こうと思っていたことを書き忘れるところだった。

 

捨て魔の私、食器も大々的に処分したので、手元にあるのは少数精鋭、壊れると不便の域に入ることもあって、憂鬱になっちゃったんですよね、また新しい物を選ぶチャンスが出来たと思おう、とほほ←立ち直ったんじゃあなかったんかい

 

 

最後までご覧くださりありがとうございました🍀 

関連記事はこちら↓

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

 

コメント、シェアお気軽に😄

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
猫を一押し☝応援ありがとうございます♪