#ナゼキニ

ナゼかキニなるヒト、モノ、コト。I am curious about that for some reason.

【近代西洋絵画名作展】冬の散歩道 de シャガール【おでかけ日記】

当ブログにお運びいただき、ありがとうございます✨ 

絵は描くのも観るのも好きな自称落書キスト、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。

 

シャガールのポスターに惹かれて、近代西洋絵画名作展へ行ってまいりました↓ 

f:id:nazekini:20181203151017j:image

 

よろしくお願い致します。

 

 

1.近代西洋絵画名作展とは 

 

近代西洋絵画名作展は、三重県菰野町にある美術館パラミタミュージアムにて、2018年10月5日から12月2日まで開催された絵画展。

www.paramitamuseum.com

 

 

前回、パラミタミュージアムを訪れたのは2016年7月、妖怪好きの家族をそそのかして連れて行った、お化け浮世絵展↓

f:id:nazekini:20181203151544j:image

 

 

前回行ったのはいつだっけ?とノートをひっぱりだして確認して、もう二年も前なのかと驚いたのですが、その前はまたまた二年前でした。二年周期で訪れる?(ナニが?)

 

話を戻して。

 

今回、この【近代西洋絵画名作展】のことを知ったのが、散歩中のこと。 

「へー、シャガールかあ、みたいなあ」

と、美術館のポスターを見ていると、あと三日で終了のスケジュールじゃああーりませんか。

 

ここであったが、百年目(違)

 

ナゼかキニなって見てみた看板にシャガールで、「みたい」と思ったなら、それは何かのサインだと、最終日に歩いて乗り込んだワケです(殴り込み?)

 

もうね、きましたね、ナゼキニ現象が。

行ってよかった!知らせてくれてありがとう!

 

2.近代西洋絵画名作展展示内容 

 

近代西洋絵画名作展、サブタイトル?が「印象派からエコール・ド・パリまで」ということで、19世紀後半から20世紀にかけての、フランスを中心としたヨーロッパの巨匠の作品、80点あまりが展示されていました。

 

私の覚えている範囲で、モネピサロルノワールボナールデュフィフジタシャガールユトリロルオーローランサンピカソマチスetc.(全て敬称略)と、ミーハーな私の好物揃いでした(笑)

 

とはいえ、実はすっかり忘れていたデュフィ。

 

ここで再会して、そうだった、私はデュフィのポスターが欲しかったんだったと、若かりし日の記憶が蘇り、

これのために呼ばれたのか」←シャガールは?

 

最近流行ってますよねのレオナール・フジタこと藤田嗣治の挿絵、『お梅さんの三度目の春』『御遠足』がズラーっと並んでいたのも、観甲斐がありました。

 

シャガールも『ポエム』がこれまたズラーリ。

 

看板にも使われていた『花束とカップル』は意外と厚塗りじゃないんだねえなんて話したら、前にも観たよと言われ、記憶にございません。

 

結婚したばかりの頃のことで30年近く前のことではあるンですけどね。

 

その時に観たシャガール以外の作品は覚えているのに、WHY JAPANESE PEOPLE?

(えいごであそぼ、たまにミテマス)

 

3.近代西洋絵画名作展感想 

 

行ってよかった、近代西洋絵画名作展。

しかしお愉しみのポストカードが、セット販売のみだったのは残念でした。正直、そんなにたくさん要らんがな。気に入ったのを数枚買うのが醍醐味(醍醐味?)

 

帰り道、ふと見上げると、黒井健のパステル画のような雲が↓

f:id:nazekini:20181203151043j:image

 

 

中型トトロにも遭遇。

アングル悪くてわかりにくいですが、頭上にチビトトロ。 

f:id:nazekini:20181203162008j:image

 

 

せっかくなので?冬の散歩道

Hazy Shade of Winter

Hazy Shade of Winter

 

 

A Hazy Shade of Winter

A Hazy Shade of Winter

  • アーティスト: サイモン・アンド・ガーファンクル
  • 出版社/メーカー: Columbia
  • 発売日: 2014/11/24
  • メディア: MP3 ダウンロード
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

Amazonプライム会員特典ですが、どなたでも試聴できますので、聞き比べできます♪

 

しかし、バングルスの方は『レス・ザン・ゼロ』のサントラ提供曲だったそうで。

全然知りませんでした、私。

だいたい『レス・ザン・ゼロ』も読んだはずなのに、記憶にございません。

 

 

おあとがよろしいようで。

レス・ザン・ゼロ (中公文庫)

レス・ザン・ゼロ (中公文庫)

 

 

 

 

当ブログにお越しくださり、

お読みいただき、

ありがとうございました!

また、ブックマーク、コメント、シェア、心より感謝申し上げます! 

↓クリックで応援戴けると励みになります♪よろしくお願い致します(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村