【2018年9月3日公開2020年9月加筆修正】
昭和のマンガで育った、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。
当ブログにお運びいただき、ありがとうございます✨
50になるよという年になって、ポイント消化という目的で漫画をダウンロードするようになりました。
子供の頃に持っていて手放した漫画で、もう一度みたいと思ったモノを探して、あればダウンロードするのが基本?ですが、ある時、昔は好きだったけれども、今はそれほどでも~という作品が妙にキニなり。
それは、『エイリアン通り(エイリアンストリート)』
今回はナゼかキニなる『エイリアン通り』のお話です。
よろしくお願い致します。
1.『エイリアン通り』とは
『エイリアン通り』とは、白泉社から発行されている少女漫画雑誌『LaLa』誌上に、1980年から1984年にかけて連載された、成田美名子(敬称略)による漫画作品。
←画像クリックで無料試し読みが出来るサイトに飛びます。よろしかったらどうぞ♪
単行本は全8巻、文庫版全4巻↓
2.『エイリアン通り』あらすじ
物語の舞台は、80年代前半のロサンゼルス。
4年飛び級をした頭脳明晰、容姿端麗の大学生”シャール”と、ビバリーヒルズの彼の豪邸に転がり込んできた、フランス人留学生”ジェラール”、シャールの同居人で日本人の”翼”、イギリス人執事の”バトラー”、シャールのいとこでアラビア人の”ナーディア”とシャールの世話係?”セレム”を中心とした、笑いあり、涙ありの青春ストーリー?
主人公シャールの出自がナゾだったり、宝探しをしたり、映画に出たり、事件にまきこまれちゃうようなミステリーもあったりで、あらすじの説明が出来ません💦
主要登場人物の心の成長が主軸で描かれていると思うので、青春ストーリーかな、と。
3.『エイリアン通り』との出会い
私が『エイリアン通り』を知ったのは、と、書き始めたものの、はて?さっぱり思い出せませんw
覚えているのは、『エイリアン通り』の絵柄、特にカラー絵が好きだったのと、単行本の巻数を表す数字がローマ数字だった(初期に発行された第3巻まで)のがカッコいいと思い、すでに出ていた単行本第2巻までをまとめて買ったこと。
特に好きだった2巻の表紙↓
同時期に『LaLa』を毎月買い始めているので、『LaLa』で観て知ったのかとも思ったのですが、最初に購入した『LaLa』に『エイリアン通り』の本編が載っていないところをみると、どうも単行本を先に買っているようです。
単行本といえば、『エイリアン通り』をきっかけに、成田美名子作品の『あいつ』『みき&ユーティ』シリーズを買い集めました。
画像引用元Amazon
『エイリアン通り』は、単行本第4巻までは発売を待ち構えて購入していたのですが、その後は恐らくバンド活動を始めたため、漫画を買う余裕がなくなったのだと思います(笑)
結局、中途半端なまま手元にあった単行本も金策のため(あ)手放してしまいました。
4.『エイリアン通り』にまつわるナゼキニ現象
冒頭に書きました通り、今現在ポイントで買い集めている漫画のほとんどは、過去に手放した漫画なのですが、不思議と『エイリアン通り』は物語のラストを知らないままだったのにも関わらず、
「今一度最後まで」
という気持ちにはなりませんでした。
それなのに、ある日突然ナゼかキニなりだしまして。
ナゼかキニなることを、そのままにしておかないと決めたので、ポイントあるし、まあダウンロードしてみようと。
電子書籍化されているのは文庫版のみのようで、文庫版一冊には、単行本二冊分の物語が収録されています。
私が特にキニなったのは文庫版第2巻。
単行本で言うと第3巻、4巻のお話。
持っていたのにナゼ?と読み進めていてビビッときた、121ページのひとコマ、セレムのセリフ↓
「彼もあなたも
宇宙という
大きな生き物の
一部であり
宇宙を構成する
細胞の一つなんです」
「ですから
一人の人間の
頭の中の自我というのは表面だけで
深いところでは
宇宙という根で
誰もがつながって
いるわけです」
『エイリアン通り』第2巻121ページより
第二の思春期と言われる更年期になって読んできた本に、やたら”繋がってる”というキーワードが出てくるので、とても意識しているのですが、なんと、ホントの思春期にコレをみていたとは。
それで呼ばれたのか、なんて思っていたのに、すぐに日常にかまけてしまって忘れておりましたら、またまたナゼキニ現象。
今度は、1982年の『LaLa』がナゼかキニなってしかたない(笑)
『LaLa』に関して言えば、数年前からやたらにみたくなって、2018年に入ってついにまんだらけ通販で購入。
その時に手に入らなかった号を含むセット売りをみつけてしまい、これがナゼキニ(笑)
すでに買ったのとダブりがあるし、とか、買わない理由をいろいろ挙げてみても、ナゼかキニなる。
結局、信念に従い?ええい、と購入、届いて最初に観た1月号の『エイリアン通り』で、またまたセレムのあのセリフのシーンに当たり、ハッとしました。
証拠写真(笑)↓『LaLa』1982年1月号73ページより
これは何かのサイン。
何かを思い出せとでも言われているような━
わかるまで、漫画をみるしかない。←え?
当ブログにお越しくださり、
お読みいただき、
ありがとうございました!
また、ブックマーク、コメント、シェア、心より感謝申し上げます!
↓クリックで応援戴けるととても励みになります。どうぞよろしくお願い致します(^^)
にほんブログ村
関連記事はこちら↓