火曜特売から帰って購入したものを仕舞っていたら、
「あら、やたらとコクトーのものが目につくわ」
とつぶやいた猫目宝石@nazekiniです。
コクトーって、カタカナで書くとジャン・コクトーみたいですね
↑コクトーの絵、好きです。
コクトーツインズもいましたね
どちらも違います。
どちらも火曜特売で売っているとは考えにくいからすぐにバレていますよね、どーもすいやせん。
えー、旬のものを食べるだけ【なんちゃって薬膳】
今回は黒糖のことを記事にいたします。よろしくお願いいたします。
1.きっかけは「黒糖ロール」
いきなりですが、私は口の中がケガしそうなくらいカッターいバゲットが大好きです。
これを先ず主張いたします(激しい自己主張)
えー、話は変わりまして(これこさ いきなりだよ)
家族が朝食用に黒糖ロールを数回続けて購入していたことがあり、
↑こういう感じのね。
私もこのおこぼれに与っておりました。
それでクセになったのかどうなのか、先日の歌謡特売、いや火曜特売、キニいるパンが見つからないな~で、黒糖入りパン、チョイスですよ。
2.入浴前用に買った「黒糖まんじゅう」
すきっ腹でお風呂に入ると低血糖を起こしやすいとかで、それで温泉旅館には温泉饅頭が置いてある━
と、いう話をお耳にしたことはござんせんか?
ちょいとワケあって夕食抜き生活をしておりまして、それですきっ腹で入浴するのを避けるため、小さいパンとか豆菓子とかを買い置くようになりました。
で、先日の火曜特売ですよ。4個入りのひとくち黒糖まんじゅうチョイスですよ。
画像引用元あわしま堂オフィシャルサイトより
3.ググっとひきつけられた「半生かりんとうドーナツ黒糖」
家族で食べると、4個の黒糖まんじゅうではすぐに無くなるので、他にも買っておこうと店内をふらついていた時、バチコーン!と目が合った(目が合った?)のが「半生かりんとうドーナツ黒糖」↓
画像引用元七尾製菓公式ホームページhttps://nanaoseika.co.jp/products/hannamakarintoudoughnutkokutou/
かりんとうなのにドーナツ?
固いんだか、柔らかいんだか(結論から言うと柔らかいです)一瞬迷いましたが(固い方が好きなのでw)なんだかそこが光り輝いて✨見えたので、手を伸ばしてしまいましたww
一時間経たないうちに、3つもコクトーもの(ちょっと違)チョイスですよ、奥さん。
ちなみにこちら「七尾製菓」さんは北九州は小倉の会社。
小倉といったら、『はいからさんが通る』な私です(笑)
4.黒糖の薬膳的効能
さて、こんなに黒糖のものを選ぶということは、体が欲しているに違いないと思い、黒糖の薬膳的効能を調べてみることに致しました。
黒糖は、薬膳でいうところの五味でいうと【甘】く(だよね)、その性質(五性)は【温】つまり、体を温める作用があります。
【甘】の作用
薬膳的に【甘】味を持つ食材には、滋養強壮効果や痛みを止め、緊張を和らげる作用があるとされています。
緊張を和らげるので、摂りすぎるとダルんダルんになるんですね~納得(むくみの原因になります)
また、【脾】(ざっくりいうと胃とその周辺)に働きかけ、胃の働きをよくしたり、口を潤したりします。
またミネラルが含まれていることからもお分かりいただけると思いますが、不足した【血】(ざっくり血液のこと)を補う作用がありますので、貧血にも👍
貧血についてはこちら↓2.に色々書いてあります(色々て)
胃に働きかけるので、食欲のない時の栄養補給にも👍
ウツ気分の時にもいいそうです。【温】めて緊張を和らげる(リラックスさせる)からですね💡
【血】を補ってウツにもいいって、コーネンキ(更年期)にうってつけ!
5.故に我黒糖を欲す
調べてみてなるほど~納得至極。
というのも、火曜特売の朝(特売じゃなくてもいい)なんか気分悪かったんですわ、私。
あと、やはり疲労がたまっているなあとも感じていたので、それで買い物カゴがコクトーだらけになったのか、と。
こうして調べてみると、やはり体の声は聞くもんだなあと思います。
気分の悪かったのが治っていたのにはオドロキました。即効性があるんだな~
よし、わかった!今後、憤懣やるかたない気持ちになったら黒糖を食べよう、うん。
以上、ジュエル💎コクトーがお送りいたしました(誰?)
当ブログにお越しくださり、
お読みいただき、
本日もありがとうございました!
また、ブックマーク、コメント、シェア、心より感謝申し上げます!
↓クリックで応援いただけるととても有難いです♪よろしくお願い致します(^^)
関連記事はこちら↓
www.nazekini.com
www.nazekini.com