当ブログにお運び戴きありがとうございます✨
昭和の内に成人した、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。
令和になって一週間。
ゴールデンウィーク中、たまたま二大名古屋めしである【あんかけスパ】と【鉄板イタリアン】を食しました。
というワケで、本日はスパゲッティーのお話。
よろしくお願いいたします。
あんかけスパとは
「あんかけスパ」とは、その名の通り、スパゲティに餡がかかったお料理。
名古屋名物として有名で、THE名古屋めしといってもいいでしょう。
特徴は、太めの麺と赤いウインナー、野菜は玉ねぎとピーマン。
麵にかかっている餡は、トマトベースのスパイシーなソースです。
有名なのは、ミラカン。
これは、お店の名前ではなく、あんかけスパの種類の名前で、「ミラネーゼ(またはミラネーズ)」と「カントリー」が合わさった言葉だそうです。へー!
今回、記事を書くのにあたって初めて知りました(笑)
ちなみに「ミラネーゼ」は、ソーセージやベーコン等、肉類がトッピングされたあんかけスパ。
「カントリー」は野菜がトッピングされたあんかけスパ。
なので、「ミラカン」は肉類と野菜の両方がトッピングされたあんかけスパ、となります。
つまり、あんかけスパの特徴は、ミラカンそのものなんですね。
名古屋であんかけスパを食べる時、
「ミラカンって、なんぞ?」
と思われたのであれば、思い出してください、ナゼキニを。
一般的に量が多いことも特徴なので、私はいつも少なめをオーダーしますが、それでもボリューム満点です。麵が太いので、食べ応えがあるのかなあ。
以前書いた記事に載せたあんかけスパ写真↓
「軽いお食事に」という意味のS(スナック)サイズですが、それでも多かった(笑)
ちなみに元の記事はこちら↓
カリーノのオリーブ
そんな、名古屋名物あんかけスパですが、三重県でお店を展開しているのが、「Carino」
トッピングによってメニューが違うのですが、たくさんあって覚えきれない(笑)
とはいえ、お気に入りがあって、だいたいそのお気に入りをお願いしています。
私のお気に入りは「オリーブ」
カリーノでも人気トップ3に名を連ねていますよ。
ところが、オリーブだけでも3種類あるので、おキニのオリーブがどれだったかいつも忘れてしまう。
「オリーブ」のスモール↓
トッピングは、ベーコン、ウインナー、ほうれん草、目玉焼き×2(つまり目玉焼きが二つ)
ほかに、オリーブⅡ、オリーブⅢがあり、Ⅱは目玉焼きは一つで、マッシュルームとオニオンが、Ⅲは、Ⅱのウインナー無しで代わりにあさりがトッピングさます。
つまり、オリーブの特徴はほうれん草とベーコン。
ほうれん草ゆーたら、ポパイちゃうん?
とも思いますが、あえてのオリーブなのね。
ところで、「ポパイスパ」という名のスパゲティを食べたことがあります。
やはり、ほうれん草とベーコンが入ったもので、味の決め手はなんとおしょうゆ!
バンド初めて間もないころによく食べていた思い出のメニューでもあります。
話をカリーノに戻しますと、私がカリーノが好きな理由に、麵の太さが私にちょうどいいというのがあります。
あんかけスパはかなり麵が太く、元々太麺が好きではない私ですが、カリーノの麺はそれほど太くなく、固めなので、うれしい♪
ちなみに、あんかけスパ用としてスーパーマーケットなどで売っている、スパゲティ麵の太さは、2.2㎜ですから✋
名古屋めしその二「鉄板イタリアン」
ところで東海地方では、あつあつの鉄板にスパゲティが乗ってくるんですよ。
それが「鉄板イタリアン」↓
……ですが、このお店のメニューには「スパゲティ」とだけありました。
そう、【スパゲティ】といえば、コレだった昭和の東海地方。
写真でもおわかりいただけるかと思いますが、あっつあつのステーキ皿に、ジュウジュウいいながら乗ってるんですよ、スパゲティが。
最初、何事かと思いましたね、ホント(笑)
乗っているのは、昔懐かしいケチャップ味のナポリタン。
それを、たまごをしいたアツアツの鉄板にON!で「鉄板イタリアン」の完成。
はじめて食べた時は、正直なんつー食べ物だ!と思いました(あ)
しかし、この鉄板イタリアン、すっごくおいしい!とかではないけれど、なんとなくクセになる、そのうち懐かしくなる、そんなお味。
ちなみに、あんかけスパも、鉄板イタリアンも、玉ねぎ、ピーマン、赤いウインナーが入っていることがほとんど。
名古屋の方々は赤いウインナーがお好きなのだろうか……。
実は私は赤いウインナーが好きではないので、鉄板イタリアンも、あんかけスパも正直
「あんまり……。」
だったのですが、まさに、先に書いたようになんだか懐かしい味となり、時々食べたくなるようになりました(笑)
余談ですが、パスタの原料である小麦粉には、薬膳的にものすごーくざっくりいうと「元気になる」作用があります。
これは、私がやたらにドーナツやパスタを食べたくなった時に調べて知ったことなんですけどね(笑)
最後に、あんかけスパの餡、つまりソースですが、たくさんの野菜や肉を長時間かけて&数日かけて煮込んだもの。
まさに昭和の洋食屋さんの愛の結晶。
ですので(ですので?)いろいろなあんかけスパのお店から、レトルトのソースが販売されています。各社それぞれ微妙に味が違って楽しいです♪
↑有名なヨコイのソース
私は自宅であんかけスパを作る時は、違う会社のあんかけソースを混ぜて使っています。
ま、料理は実験愛情。
最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀
※以上全て敬称略
関連記事はこちら↓
コメント、シェア心より感謝申し上げます😄