ナゼキニエンタメ!

ナゼかキニなるドラマ、映画、漫画、本のお話。

【ダリダ生誕86周年】ダリダってだりだ?とシャンソンにまつわるエトセトラ

【2019年1月17日公開2023年11月更新】 

当ブログにお運び戴き有難う存じます✨ 

自称元ヅカファン、#猫目宝石と申します。

 

本日(2019年1月17日当時)インターネットにつなげましたら、グーグルの文字が動画仕様。

 

クリックしてみると、ダリダ生誕86周年と出て、歌う女性のアニメーション。

ドレスや髪型が瞬く間に早変わり。宝塚もビックリ!

 

本日はダリダについて調べたことや、シャンソンについて書きます。

よろしくお願いいたします。

ダリダとは

 

シャンソンを勉強していたこともあったのに、ダリダってだりだ?となったというお恥ずかしいお話で、さらに、実はダリダとカタカナを目にしたとき、

「ああ、暗い日曜日か」

と思ったのですが、それは、ダミア

暗い日曜日

暗い日曜日

  • ダミア
  • ポップ
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

 

カタカナに弱い日本人説立証の瞬間。

 

ちなみに、ダミアDamia本名Marie-Louise Damienだそうです。ダミアっていうのはDamienからきているんですかね~親近感。

 

閑話休題、さて本題。

 

ダリダDALIDAとは、ざっくりいうとイタリア系シャンソン歌手

 

アラン・ドロンとのデュエット「Paroles Paroles」邦題「あまい囁き」は有名なのでご存知の方も多いかと思います↓

あまい囁き(パローレ・パローレ)

あまい囁き(パローレ・パローレ)

  • Dalida & アラン・ドロン
  • ポップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

有名なサビ部分〽パローレパローレパローレ―♪が聴けない💦

 

また、ゴッドファーザー愛のテーマのフランス語歌詞ヴァージョンもダリダだそう↓

Parle plus bas

Parle plus bas

  • Dalida
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

尾崎紀世彦ヴァージョンしか知らンかった↓ 

ゴッドファーザー~愛のテーマ

ゴッドファーザー~愛のテーマ

  • 尾崎紀世彦
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

ゴッド・ファーザー (字幕版)

 

 

美貌の歌い手ダリダ

 

ダリダはイタリア系移民としてエジプトに生まれ育ったそうで、歌手デビュー前の1954年「ミス・エジプト」に選ばれた美貌の持ち主。

 

イタリア系でエジプト育ちのシャンソン歌手と知り、納得したのが、ダリダの巻き舌のすごさ↓(偏見?)

Garde-Moi La Dernière Danse

Garde-Moi La Dernière Danse

  • Dalida
  • フレンチポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

こちらもパローレ以上に有名なのでは、な、「ラストダンスは私に」

フランス語ヴァージョンですが、rrrrrって超巻き舌なのがおわかりいただけたであろうか?

 

シャンソンの女王エディット・ピアフの巻き舌

 

その生涯が何回か映画化され舞台化された、シャンソンの女王エディット・ピアフ=EDITH PIAF

 

ピアフ巻き舌がすごいんじゃ↓

水に流して

水に流して

  • エディット・ピアフ
  • ワールド
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

 

 

「あの年代は巻き舌で歌うのが流行ってた」

という話を耳にしたことがございますが、ダリダは1956年から歌手活動を開始、ピアフは1935~36年くらいから歌手活動開始で、それほどカブっているとは思えない。

ホントに流行ってたのか?

 

ピアフの名曲とフマキラーのCMソング 

 

ところで、ピアフと言えば「愛の賛歌」「バラ色の人生」が有名ですが、私が衝撃を受けたのは「Padam Padam」 

Padam Padam

Padam Padam

  • エディット・ピアフ
  • フレンチポップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

 

日本語表記は「パダンパダン」

何かを連想しませんか?

〽カダン カダン カダン お花を大切に♪

フマキラーのCMソングです。

 

や、CMソングを思い出したから衝撃を受けたというのではなく。

 

初めて「Padam Padam」を耳にしたとき、その歌声がせまりくるようで━アナログ音源なのに、目の前にピアフが居るかのような存在感の声と、鬼気迫る歌に、仕事の手が止まってしまった━

という衝撃。

 

ちなみに、当時のフマキラーカダンのCMソングが「Padam Padam」を意識していたのかどうかは定かではありません。私自身、高校時代にバンドで交流があったコに言われるまで気づきませんでしたw

 

フマキラーの公式YouTubeがあったwので貼っておきます↓似てるかな?


カダンTV-CM2014(15秒)

 

 

「ラストダンスは私に」エトセトラ

 

先程、ダリダ「ラストダンスは私に」のフランス語ヴァージョンを歌唱したと書きましたが、原曲はこちら↓

ラスト・ダンスは私に

ラスト・ダンスは私に

  • ザ・ドリフターズ
  • ポップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

あったかい音ですね~「ラストダンスは私に」原曲は、ザ・ドリフターズっても全員集合の方ではないですよ。

 

ザ・ドリフターズはアメリカのコーラスグループで、「スタンド・バイ・ミー」で有名なベン・E・キングが所属していたこともあるバンドです。 

スタンド・バイ・ミー

スタンド・バイ・ミー

  • ベン・E・キング
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

シャンソンを習っていたころ、先生にお教えいただいたお話なのですが、この曲の作者は足が不自由な男性で、その方自身は女性をリードして踊れない━そういう背景のある歌とのこと。

 

というワケで、元々の歌詞は、男性から女性に向けたもの。

 

日本で「ラストダンスは私に」と言えば、コーちゃんこと越路吹雪の歌ったものが有名なのではないかと思います↓ 

ラストダンスは私に

ラストダンスは私に

  • 越路吹雪
  • ワールド
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

コーちゃんがお歌いになる際に、歌詞を書かれた岩谷時子が女性詞にしたと思うのですが、その歌詞のままでのカバーをたくさんの方々がなさっているので、日本では女性詞が広まっているんじゃあないかと。

 

yasuも女性歌詞のままで歌ってらっしゃいますね↓

ラストダンスは私に

ラストダンスは私に

  • Acid Black Cherry
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

好い声ですね~せっかくなので男性詞で聴きたい気も。

 

「サン・トワ・マミー」も男性であるアダモの作品↓

サン・トワ・マミー

サン・トワ・マミー

  • サルヴァトール・アダモ
  • ワールド
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

ですが、やはり女性詞の方が有名ですよね。モー娘。からも出ていました↓

サン・トワ・マミー

サン・トワ・マミー

  • 後藤真希
  • J-Pop
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

 

 そんな中、 忌野清志郎は男性詞で歌われておりましたね。 

サン・トワ・マ・ミー

サン・トワ・マ・ミー

  • RCサクセション
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

ちなみに、マミーはma amieが縮まったもので、お母さんでもミイラでもありません。

 

【追記】

 

noteにspotifyからの音楽引用した記事を載せています↓

note.com

 

※以上全て敬称略

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村