当ブログにお運び戴き、誠にありがとうございます。
「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。
昨日に引き続き、日記を書きます。
このブログのタイトル「ナゼキニ」は、”ナゼだか理由はわからないけれども気になることは放っておかずにおこう”と決めた私の決意表明であるワケで、そういったものを、ナニかのサイン(ナニかってナニ?)”ナゼキニ現象”と呼んでおりまして。
そのナゼキニ現象で、キニなるキーワードにぶつかり。
朝ドラは日課、2020年11月の現在は「エール」を拝見しているのですが、今朝の放送分110話では、主人公”古山裕一”(窪田正孝)の弟、”浩二”(佐久本宝)の結婚のお話。
想い人が東京に行ってしまうのを、引き留めない、自分の気持ちを伝えようともしない義弟浩二にしびれを切らした”音”(二階堂ふみ)が放つセリフ
「やらずに後悔するより、やって後悔する方がいい」
さて、話は変わりますが、昨日は美容院で5時間も過ごしたわけですがw
ここで、美容師さんの名誉を守るため?書いておきますが、本来、その店舗でのデジタルパーマの所要時間は3時間とのことです。あらかじめご説明戴きました。
私の場合、ナゼ5時間もかかったかと言いますと、私が施術を受けている間に
- お店がお忙しくなった。
- 私の髪質が非常にパーマネントウェーヴがかかりにくい髪質であったため、あえて時間をかけてしっかりウェーヴをかけてくださった。
という2つの理由からです。
はてなブックマークというサービス内でいただいたコメントに、5時間もかかるなら断るというものがございまして(コメントいただき、ありがとうございました)
はてなブックマークのコメントには、返信ができないシステムになっているので、この場でご説明しておこうと。
話を戻して。
新型コロナ感染拡大防止対策の一環で雑誌類を置いていないとのことで、始めの内は美容師さんの面白いお話で時間が過ぎていったのですが、その後の時間つぶしにスマフォでマンガを観るか、と思い立ち。
アプリを開いて出てきた『きのう何食べた?』第13巻#99を観ておりましたら、42ページに出てきた”ケンジ”のセリフ
「人間の脳はね
「何かをやった結果
失敗をした」事はすぐ忘れられるけど
「失敗を恐れて
何かをやらなかった」
事については
いつまでもず―っと後悔するように
出来てるんだって‼」
昨日、美容室でこれを見た瞬間、ハッとしまして。
ちなみに、『きのう何食べた?』についてはこちら↓
それからの(どれからの?)今朝の「エール」の音のセリフの”やらずに後悔するより~”ですよ。
これには思い当たることがございまして。
前回、美容院へ行った時、実はパーマネントヘアにしていただくつもりで予約を入れてあったのですが、美容師さんの強いおススメと
「どーーーーしてもパーマかけたいというなら止めませんが」
(止める?)というお言葉に、うーむ、プロが言うんだからと、パーマをカラーリングに変更した経緯がありました。
グレイヘア移行中↓
でしたが、その時は美容師さんの「まだ早いですよ」パーマは髪が傷むしかかりにくそうだからすぐとれるだろう、それよりも、せっかく綺麗な髪なのだから毛染めの方がいいというお話に納得して決めたことだったんですが、一ヶ月もしたらパーマをかけなかったことを後悔し始めておりましたw
パーマをかけて、髪が傷んだとしても、すぐにとれたとしても、それを恐れてパーマをかけずにいたから、ずーっと後悔してたのね。(ホンマでっか?)
もう一つ、ハッとした理由がございまして、それは、
「やらない後悔より、やった後悔」
とは、私自身が他人様に向けてよく口にしていた言葉だったことを思い出したから。
「思い出した」つまり、いつのまにやら忘れていたんです。
その、忘れていたことにハッとしまして。
実はここひと月近くブログ更新が出来なかったのですが、その間に、更年期対策として実践していたことがありました。
それは”やらない”選択をするということ。
それについてはまたブログに書く予定ですが、とにかく、人に”やらない後悔よりやった後悔”と言っていた私が、やらない選択をしていたのか~と妙に腑に落ちまして。
以上、「後悔」というキーワードにぶつかったお話でした。
52歳になれば少しずつ~♪
って、それは22歳✋
当ブログにお越しくださり、
お読みいただき、
誠にありがとうございました!
また、ブックマーク、コメント、シェア、心より感謝申し上げます!
↓クリックで応援いただけるととても有難いです♪よろしくお願い致します(^^)