当ブログにお運びいただき、ありがとうございます✨
「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。
アメリカじゃあなんでも、ドクターペッパーが品薄なんだとか。
それで、まだナゼキニにルートビアのことを書いていないなあと思いましたので、書きます。
よろしくお願いいたします。
1.ドクターペッパーとは
ドクターペッパー、それはざっくりいうと炭酸飲料↓
ドクターペッパーは、アメリカのルートビア。
私は、水、特に炭酸水が好きなのですが、味の付いたw炭酸水で好きなのは、ドクターペッパーに代表されるルートビアなのです。
炭酸水好きの話はこちら↓
2.ルートビアとは
その昔って、1800年代後半あたり(だったと思うよ)
薬剤師さんがハーブをブレンドして作ったのがルートビア。
ビアの名の通り、アルコールを含むものもありますが、薬剤師さんが作っただけあって、究極の咳止め的な、ドリーミイな飲み物だったらしいっス。
世界的に超有名な、コカ・コーラももとをただせばルートビアのお仲間。
コーラの実から作ったとかなんとか、コーラの実って、コーラ知らん←酔っ払い?
コーラの実、Wikipediaによるとカフェインとステインを含む植物で嗜好品なんだとか、へー。コーヒーとどう違う?
3.衝撃の出会いダッヅ
子供のころからコーラよりドクターペッパーのクセのある味の方が好きだった私。
悪名高きフィンランドのお菓子サルミアッキすらへーき。
アンモニア臭するけど、耐えられないほどではないですよ、ハイ。
そんな私でもグゲ!となったのが、DAD'Sと書いてダッヅと読む。
正確にはメーカー名らしいんですが、そこから出てるルートビアが強烈でした。
サロンパス味のコーラ
なんすもん。
画像引用元Wikipedia
あれは、19、20歳の嫁入り前、小洒落たカフェーに一人で入った時の事。
メニューを見ていてふとキニなったダッツをオーダーしたならば、口の中いっぱいに広がるサロンパスフレイヴァ―。
なんじゃこりゃあ
と、ジーパンの殉職シーンみたいなことを言いそうになってしまいました。
しかし、人間おかしなもので、そのへんてこりんな味に、もう一度会いたいと思うようになり。
そうなると見つからないのもよくある話で。
今であればインターネットであっさり見つかるかもね、と思いましたがナイ。
何方か、ダッヅ飲んだことあるよという方おられませんかね?
ダッヅ飲んじゃうと、ドクターペッパーのクセなんぞクセの内に入らないんでないかい、ってな話をしたい、ような、そうでもないような(どっちやねん)
ところで、この記事を書くにあたり、サルミアッキの成分とかルートビアの成分とか見ていて思ったのは、私はどうもリコリスが好きらしいということ。
4.リコリスとは
リコリスとはざっくり甘草の仲間です。
調べてみると、スペイン甘草だそうで、グリチルリチンやフラボノイドを多く含んでいるだそう。
ざっくり、胃腸や喉にイイ成分です(ホンマざっくりやな)
なんと、私は胃弱で扁桃腺肥大。
やはり、体が欲していたかと納得至極。
「おいしいもんは体に悪い」とかいう話はナンセンス←THE昭和
美味しいと感じたり、無性に食べたいと思うものは、何らかの理由があって身体が求めているモノなのだ説が立証されました(ホントにか)
当ブログにお越しくださり、
お読みいただき、
ありがとうございました!
また、ブックマーク、コメント、シェア、心より感謝申し上げます!
↓クリックで応援戴けると励みになります。よろしくお願い致します(^^)
関連記事はこちら↓